アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門において優れた作品を顕彰するとともに、受賞作品の鑑賞機会を提供するメディア芸術の総合フェスティバル「文化庁メディア芸術祭」。今年で23回目となる本アワードの受賞作品、および功労賞受賞者が発表となった。

本年度は世界107の国と地域から応募された3566作品の中から、部門ごとに大賞、優秀賞、新人賞、ソーシャル・インパクト賞、U-18賞を、世界17の国と地域から応募された46作品の中から、フェスティバル・プラットフォーム賞を選出した。

なお功労賞には、メディア・アーティスト/写真家 幸村真佐男氏、 プロデューサー/アニメーション史家 なみきたかし氏、少女雑誌コレクター 村崎修三氏、 作曲家/脳科学者 山城祥二氏が選ばれた。

大賞受賞作品は以下の通り。

エンターテインメント部門に選ばれたのは、佐藤雅彦、佐藤匡、石川将也、貝塚智子による『Shadows as Athletes』。日本オリンピックミュージアムに設置された、ウェルカムビジョンのためにつくられた映像作品のひとつだ。

映像は、フェンシングや新体操など、約10種の競技を行うアスリートの影を中心に撮影され、俯瞰または天地が反転した状態で、静かなピアノの音楽とともに展開される。この映像には、アスリートのパーソナルな情報は提示されず、影という限定的な情報しか映し出されない。しかし、鑑賞者が自分自身の想像力を働かせながら鑑賞する仕掛けに加え、ナレーションのないノンバーバルな映像にすることで、この映像のイメージを普遍的なものとした。

審査委員の齋藤精一氏は「メディアという概念が目まぐるしく変化する現在、パソコンやアプリなどは誰もが使えるものになり、高度な編集や制作までできるようになった。私たちはそれを使うのか?それに使われるのか?そのモーメントの境界線上にいるような気がする。今の時代、特にエンターテインメントという分野は新しい「視点」や「可能性」を提示し称賛すべきなのかもしれない。

『Shadows as Athletes』にはそんな現代のメディアに必要な視点への気づきが多く含まれていた。いつの時代にも変わらない美しさやメディアを通すことで人に投げかける疑問や想像など、メディア表現が忘れていた純粋さを気づかせてくれたように思う。テクノロジーは魔法ではない。テクノロジーは我々が使うべき道具であり、その道具を使ってどのような想像を具現化していくのか?エンターテインメントという消費者に近い存在でどのように変化と同時に進化していくべきなのか?この作品をひとつの原点としもう一度考えるべきだと思う」と、贈賞理由を述べている。

なお、これら受賞作品の展示・上映や関連イベントを実施する第23回の受賞作品展を、9月19日~27日に東京・お台場の日本科学未来館を中心に開催予定。

アート部門 大賞

『[ir]reverent:Miracles on Demand』 Adam W. BROWN

エンターテインメント部門

『Shadows as Athletes』佐藤雅彦/佐藤匡/石川将也/貝塚智子

アニメーション部門 大賞

『海獣の子供』渡辺歩
©2019 Daisuke Igarashi・Shogakukan /”Children of the Sea” Committee
©2019 Daisuke Igarashi・Shogakukan /”Children of the Sea” Committee

マンガ部門 大賞

『ロボ・サピエンス前史』島田虎之介
© Shimada Toranosuke
© Shimada Toranosuke

エンターテインメント部門各賞受賞 優秀賞

大喜利AI&千原エンジニア/アプリケーション、映像作品/『大喜利AI&千原エンジニア』制作チーム(代表:竹之内大輔)[日本]

amazarashi 武道館公演『朗読演奏実験空間“新言語秩序”』/空間表現/『朗読演奏実験

空間“新言語秩序”』プロジェクトチーム(代表:amazarashi 秋田ひろむ)[日本]

CELLMate/映像作品/Solmaz ETEMAD[イラン]

SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE/ゲーム/SEKIRO開発チーム(代表:宮崎英高)[日本]

新人賞

トントンボイス相撲/プロダクト/『トントンボイス相撲』制作チーム(代表:大瀧篤)[日本]

Buddience 仏像の顔貌を科学する/ウェブ/赤松卓太、露木卓也、竜沢賢吾、尾崎風椰
[日本]

PickHits/プロダクト/前川和純、松原晟都[日本]

ソーシャル・インパクト賞

移動を無料に nommoc/アプリケーション/吉田拓巳[日本]

U-18賞

まほう/映像作品/石巻のこどもたち(代表:酒井理子)[日本]