1 経歴や仕事・家庭の状況は?

──1974年に日本で初めてがん保険を発売し、「アフラックダック」のテレビCMでもおなじみのアフラック生命保険。保険会社といえば、育児と仕事の両立支援をはじめ、女性の活躍をけん引してきた業界とも思えますが、その一方で保険商品は複雑で難しいものというイメージも…。3人のお子さんを育てながら、どうやって高い専門性を維持してきたのでしょうか?

アフラックの営業・マーケティング部門で、保険販売を行う金融機関用のパンフレットやチラシといった募集資材の制作を担当する越田さんに、まずは、ご自身のご経歴や育児休暇の取得状況などについて、お話を伺いました。
──ご経歴について、簡単に教えてください。
2000年に新卒でIT企業に入社しました。その後、アフラックには2002年9月に中途採用で入社しました。保険の販売代理店をサポートする営業部門を経て、2005年にパンフレット・チラシなどの募集資材の審査や管理を行う部署に配属となりました。その間に、第1子と第2子を出産しています。2014年4月に営業教育部へ異動になり、研修や話法・チラシ制作などを担当した後、2018年1月からは現在の金融法人業務企画部です。

──お子さんは、いつ出産しましたか。
2008年、2012年、2018年に出産し、現在、中学3年生、小学5年生、年中クラスの3人です。

──育児休暇は、どれくらいの期間、取得しましたか。
第1子は、2008年7月出産でしたが、産休に入る2カ月くらい前に切迫早産になってしまい、傷病休暇も利用しました。翌年の4月末まで育児休暇を取りました。第2子は2012年5月、第3子は2018年8月の出産です。いずれも、育児休暇を取得したのは出産の翌年4月末までで、1年に満たない期間です。

第1子を妊娠するまで、育児休暇は満1歳まで取れると思っていたのですが、妊娠を機に調べてみると、近くの保育園は0歳児の募集数が1歳児よりも多いとわかり、迷いましたが0歳児の4月入園にしました。

第2子は誕生日が5月なので、ほぼ丸1年というところで迷わず0歳の4月に入園しました。

第3子は8月生まれでしたが、保育園が激戦でしたので、0歳の4月に入園しました。結果的には、自宅からすごく近い保育園に3人ともお世話になることができて、よかったです。

──復職の際の周囲の反応はいかがでしたか。
「子どもが1歳になるまで休まないの?」と言う人も、中にはいました。

一方で会社には、育休・産休から復職して働いている女性も身近にいましたし、戻ってくるのを待ってくれていて、すごく温かく迎えていただきました。

2 仕事のやりがいや工夫、今後のキャリアについては?

──続いて、資材制作のお仕事のやりがいや工夫、キャリアについてのお考えをうかがいました。アフラックへの転職のきっかけを聞けば、納得です。ひとごとではなく自分ごとだったから、自ら手を挙げて現在の部署へ異動し、保険商品をパンフレットを通してお客様にわかりやすく伝えるという仕事に向き合い続けているのです。とはいえ、当たり前のこととして淡々と話しているようで、そのお仕事への熱意や意欲は相当なものです。3人のお子さんを育てながら…なのですから。
越田さんの所属する部署で手がける募集用パンフレット類
越田さんの所属する部署で手がける募集用パンフレット類
──転職の際に、アフラックを選んだのはどういった理由でしたか。
私が24歳の時に父親ががんで亡くなって。初めて保険金の請求をしたのですが、保険証券やパンフレットを見ても、よくわからないことが多過ぎて。遺族年金や相続についても、いろいろ調べました。その時に母親は専業主婦で、私も妹も社会人になったばかりでしたので、これからやっていけるのかという不安に襲われたことも…。

結果としては、父は退職前だったので、会社で加入していた生命保険や退職金などがあり、その後の生活について少し安心が得られました。そこで保険に関する知識や保険加入の必要性を実感し、保険会社に興味を持ちました。父はアフラックのがん保険にも入っており、給付金請求の際にコールセンターの方が親切に対応くださったのがとても印象的で、これがアフラックで働いてみたいと思ったきっかけでもありました。

先ほどお話したように、アフラックへの入社当初は別の仕事をしていましたが、子どもたちが大きくなってきて、残業も少しできる環境になってきたことから、募集用パンフレットをつくりたいと思う気持ちがあり、「ジョブ・ポスティング」という社内公募制度に自ら手を挙げ、現在の部署に異動できました。

──現在担当している金融法人ツール課の仕事は、具体的にどんなお仕事ですか。
提携している金融機関で、保険を募集するためのパンフレットや申込書をつくっています。

お客さまにわかりやすく、商品の魅力や重要事項を正しく説明できるように、文字の大きさや色、キャッチフレーズなどの細部にまでこだわっています。また、見やすくわかりやすいパンフレットをつくるため、外部の資格を取得したり、色の組み合わせなどにも注意したりしています。さらに、パンフレットを見ていただきご意見をいただくといった消費者調査なども行っています。

──仕事のやりがいや面白みは、どんなことですか。

…この続きは、「しゅふクリ・ママクリ」でご覧ください!
続きを読む
写真
【インタビュアー】
シキノハナ
編集者・ライター 兼 華道家。東京都出身。ビジネス雑誌の編集長を経て、複合サービス企業へ転職。約16年間にわたり、広報を軸とした企画業務に携わる。現在はシキノハナを主宰。仕事に、家事に、育児に…と、忙しい女性を心からリスペクトし応援する。
<ホームページ> https://shikinohana.com/
写真
しゅふクリ・ママクリ
クリエイティブを一生の仕事にしたいと考える方へ、これからのキャリアを提案していくプロジェクトである「しゅふクリ・ママクリ」。キャリアを考えるのに役立つ記事を抜粋してお届けします。
SHARE!
  • facebookfacebook
  • X (twitter)X (twitter)
  • lineline