マスメディアン荒川が取材をした「キャリアアップナビ」記事が、宣伝会議「AdverTimes.」に掲載されました。 ──大学生のころは映画業界を目指していたのですか?
はい。もともと映画監督になりたくて、大学では映像制作を学び、アルバイトで制作の現場も経験しました。しかし、そこで監督をしている人たちは、僕の親世代・祖父母の世代の人が多かった。確かにモノづくりには経験の積み重ねが大切ですが、何十年も待てないなぁ、と熱が冷めました。

大学ではモーショングラフィックスをつくっていて、Webでポートフォリオを公開していました。そんななかでWebデザイナーという仕事を知り、ラジオ局傘下のデザイン制作会社に就職しました。

ところが入社すると、先輩デザイナーはほとんどがグラフィック出身。Webデザインは独学する必要がありました。デザインの基本を教えてもらいながら、コーディングやFlashは本や雑誌で勉強して、手を動かしながら覚えましたね。

──入社3年後に最初の転職をされています。
映像配信サービスのGyaO(現在は解散)に自分を売り込んだら、とんとん拍子に入社が決まりました。同社では、ポータルサイトのUIデザインや、ランディングページの制作を担当しました。

そして転機はまた3年後に訪れました。2009年に事業がヤフーのグループに入ることになりましたが、僕は行かないという選択をしました。

続きはこちら
写真
荒川直哉
株式会社マスメディアン
取締役 国家資格キャリアコンサルタント
荒川直哉
マーケティング・クリエイティブ職専門のキャリアコンサルタント。累計4000名を超える方の転職を支援する一方で、大手事業会社や広告会社、広告制作会社、IT 企業、コンサル企業への採用コンサルティングを行う。転職希望者と採用企業の両方の動向を把握しているエキスパートとして、キャリアコンサルティング部門の責任者を務める。「転職者の親身になる」がモットー。
写真
キャリアアップナビ
キャリアアップナビでは、マーケティングやクリエイティブ職のキャリアアップについて毎月テーマをピックアップして、マスメディアンのキャリアコンサルタントが解説していきます。良い転職は、良質な情報を入手することから始まります。「こんなはずでは、なかったのに…」とならないための、転職情報をお届けします!
SHARE!
  • facebookfacebook
  • twittertwitter
  • lineline