朝日新聞社は7月5日、「2022年度 第71回朝日広告賞」の入賞作品を発表した。

同賞は「一般公募の部」と「広告主参加の部」の2部門から成り、これまでは各「新聞広告の部」のみで審査がされてきたが、今回から新たに「デジタル連携の部」を新設。各部門の入賞点数は、広告主参加「新聞広告の部」で181点のエントリー作品から28点、同「デジタル連携の部」では13点のエントリー作品から5点がそれぞれ入賞を果たし、一般公募「新聞広告の部」で1512点の応募作品から21点、同「デジタル連携の部」では92点の応募作品から8点が入賞した。

受賞作品は以下の通り。

広告主参加・新聞広告の部

<朝日広告賞>
広告主:ルイ・ヴィトン ジャパン
タイトル:VICTORY IS A STATE OF MIND
掲載日:2022年11月20日付
刊別:朝刊
段数:15段
企画・制作:Louis Vuitton Malletier
広告主:千葉工業大学
タイトル:創立80周年記念広告 すべての科学者に告ぐ。
掲載日:2022年5月15日付
刊別:朝刊
段数:15段
企画・制作:渡辺潤平社、カイブツ
<準朝日広告賞>
広告主:講談社
タイトル:その手で、運命をひっくり返せ。「逆転広告」
掲載日:2023年1月17日付
刊別:朝刊
段数:15段
企画・制作:TBWA HAKUHODO
企画:博報堂
制作:東京アドデザイナース

広告主:バカラ パシフィック
タイトル:ECLAT 2023 2点シリーズ
掲載日:2022年11月3日付[2]2023年3月2日付
刊別:朝刊
段数:15段
企画:博報堂Gravity、HAKUHODO CABIN、博報堂
制作:博報堂プロダクツ

<薬品・化粧品・トイレタリー部門賞>
メンソレータムブランド広告「お肌のあれこれ、なんとかしたいのだ。」/ロート製薬

#生理痛を甘く見ないでほしい ロキソニンSプレミアムファイン/第一三共ヘルスケア

<くらし・ファッション部門賞>
人と創造力をつなぐ。 3点シリーズ/パイロットコーポレーション

11歳の国枝慎吾くんへ/ユニクロ

<食品・飲料部門賞>
コトブキ・ジローと五人のお客さま 半沢直樹編 6点シリーズ/サントリーホールディングス

ポカリスエット 汗が私をつれていく。 煙突広告 13点シリーズ/大塚製薬

<出版部門賞>
信じてみよう。/小学館

「その本は」/ポプラ社

<電機・情報通信部門賞>
Yahoo!JAPAN〈夏の高校野球応援企画〉 2点シリーズ/ヤフー

世界ドメイン学習帳 8点シリーズ/日本レジストリサービス

<不動産・金融部門賞>
Good NeighborWood 森と人は、良き隣人になろう。 3点シリーズ/住友林業

企業広告「家に帰れば、積水ハウス。」 4点シリーズ/積水ハウス

<教育・公共部門賞>
日本の未来をつくるのは女性エンジニアだ。/芝浦工業大学

上品な大学、ランク外。/近畿大学

<エネルギー・産業部門賞>
種の起源たるこの地で、再び人類の未来を託されたのは、ある一台の農機だった。/クボタ
 
夏のDear LIFE/伊藤忠商事

<自動車・運輸・サービス部門賞>
帝国ホテルを照らしたあなたへ/帝国ホテル

サムライマック「絶巓の侍」2023年正月広告/日本マクドナルド

<流通・エンターテインメント部門賞>
ルミネライフバリュー広告 3点シリーズ/ルミネ

第44回ぴあフィルムフェスティバル2022「ようこそ、はじめてのパゾリーニ体験へ」/PFF

<小型広告賞>
リンテック みっけ! あなたの身近なところに、リンテックテクノロジー。 12点シリーズ/リンテック

<朝日新聞特別賞>
未来空想新聞/パナソニック

夏休みのサバイバル in 素材研究所/AGC

創立60周年を機としたブランディング広報 4点シリーズ/地方競馬全国協会

広告主参加・デジタル連携の部

<朝日広告賞>
広告主:テレビ朝日
タイトル:テッテレー!ドラえもん誕生日プレゼント
掲載日:2022年8月30日付
刊別:朝刊
段数:15段
企画・制作:ADKエモーションズ、ADKクリエイティブ・ワン <準朝日広告賞>
広告主:セイコーグループ
タイトル:元旦AR広告「#希望のうさぎ」
掲載日:2023年1月1日付
刊別:朝刊
段数:15段
企画:電通、UltraBlack
制作:電通クリエーティブX、電通ライブ、ワウ、アドブレーン

<優秀賞>
2023年 講談社 元旦広告|World meets KODANSHA/講談社
新しいコマツと何する?電動マイクロショベルPC01E-1登場/コマツ

<審査委員特別賞>
LOUIS VUITTON x Yayoi Kusama 新聞広告連載 及び オンライン ジャック広告/ルイ・ヴィトン ジャパン

一般公募・新聞広告の部

<朝日広告賞>
広告主:真光寺
課題:真光寺「樹木葬」
受賞者:飯岡萌音、高津颯真、辻村慶太
タイトル:死ぬのが怖いのは、冷たいお墓にも責任があると思う。
段数:二連版30段 <準朝日広告賞>
広告主:牛乳石鹸共進社
課題:企業広告を「洗う」という事の情緒的価値観で表現してください。
受賞者:佐藤一葉
タイトル:流せば流すほど、強くなっていく。
段数:二連版30段

広告主:新潮社
課題:「新潮文庫」新しい読書体験の提案
受賞者:大利光輝、德岡淳司、松村紘世
タイトル:だれかが死ぬ気で書いたもの。
段数:15段

広告主:トンボ鉛筆による課題:TOMBOWの文具のブランド広告
受賞者:大野眞子、槇野結
タイトル:いい国つくろう、えんぴつで。
段数:15段

<入選>
ベルマーク教育助成財団による課題:ベルマーク運動への理解と共感を誘う広告/大利光輝、德岡淳司、松村紘世

コメダによる課題「くつろぐ、いちばんいいところ」/柴谷陽南多

えひめ飲料による課題:若い世代向けのポンジュース広告/竹内駿、丸山優河

新潮社による課題:「新潮文庫」新しい読書体験の提案/飯岡萌音、高津颯真、辻村慶太

新潮社による課題:「新潮文庫」新しい読書体験の提案/谷口泰星、小比類巻洋太、片口泰成

Gakkenによる課題:学研の科学/荒川未帆

大塚製薬による課題:ポカリスエット/上田蒼緒

ナイガイによる課題:人にも環境にもやさしいナイガイ「みんなのくつした」の訴求広告/森澤敦史、河端耕太、町田璃磯

Gakkenによる課題:学研の科学/林苑芳、小林大輝、馬木大輔、坂巻友理

ナイガイによる課題:人にも環境にもやさしいナイガイ「みんなのくつした」の訴求広告/大藪弘子

<小型広告賞>
ナイガイによる課題:人にも環境にもやさしいナイガイ「みんなのくつした」の訴求広告/宮田侑典、小田原永典

新潮社による課題:「新潮文庫」新しい読書体験の提案/町将多朗、船曵香代

<審査委員賞(写真賞)>
大塚製薬による課題:ポカリスエット/浦野夏実、岩田奎、永倉航介

<審査委員賞(コピー賞)>
浅田飴による課題:企業広告/谷口泰星、小比類巻洋太、片口泰成

<学生奨励賞>
国境なき医師団による課題:紛争地で人道援助がテロ行為や犯罪とされる問題を訴える広告/河原里華

<学生奨励賞>
牛乳石鹸共進社による課題:企業広告を「洗う」という事の情緒的価値観で表現してください。/西ヶ谷俊介、林田健太、村田実優

一般公募・デジタル連携の部

<朝日広告賞>
広告主:講談社
課題:読書をテーマに子どもたちが喜び、興味を示すような新聞広告を!
受賞者:大利光輝、德岡淳司、松村紘世
タイトル:ペラペラほんだな
段数:二連版30段 <準朝日広告賞>
広告主:新潮社
課題:「新潮文庫」新しい読書体験の提案
受賞者:川島梨紗子、大淵玉美
タイトル:物語を再起動する 新潮文庫
段数:15段

<入選>
国境なき医師団による課題:紛争地で人道援助がテロ行為や犯罪とされる問題を訴える広告/根岸亜紗美、宮田和弥、九鬼慧太、今田蛍斗

Gakkenによる課題:学研の科学/矢冨百夏、柴田梨沙子

えひめ飲料による課題:若い世代向けのポンジュース広告/百石奈央、橋口恭子

日本中央競馬会による課題:競馬産業の就労促進/竹内堅二、真野美月

パインによる課題:「パインアメ」が食べたくなる広告/坂口舞

新潮社よる課題:「新潮文庫」新しい読書体験の提案/長谷川貴広、櫻井爽太、関遼