「iFデザインアワード2024」発表! コクヨ「pallo」やSQUIZ「Oops WOMB」など日本13団体が金賞
「iFデザインアワード2024」は、2月22日に最終選考を終え、受賞作品が発表された。
iFデザインは1953年に設立。翌年、世界的に認知されるiFデザインアワードが初めて行われ、優れたデザイン賞の象徴として位置付けられました。iFデザインアワードは世界でも重要で権威あるデザイン賞のひとつであり、毎年、世界中から数千人のデザイナー、建築家、企業が参加し、独立したデザイン専門家によってそのデザインが評価される。
今回は、72カ国から1万800件の応募があった。毎年参加者が増えているなか、名だたるデザイン専門家による厳格な2段階の選考を通過し、最高品質の作品のみが今年も選ばれた。
日本企業または関連企業による金賞作品は、以下の通り。Product, Office/Stationary部門
依頼/製造:コクヨ
デザイン:コクヨ
発売日:2023年
開発期間:1年以下
ターゲット地域:アジア
ターゲットグループ:消費者/ユーザー
企画概要:palloは、今日の多様化する働き方に応える機能と、持続可能性を考慮したデザインを組み合わせたタスクチェア。palloのコンセプトは、多様性が増す働き方のニーズを満たすための機動性を提供し、チームの共同作業が必要とされる環境で活用されることである。この椅子は、見た目を新しくする必要がある場合や明らかに汚れた場合に、廃棄ではなく交換が可能になるよう設計されている。palloは、製造、運搬、使用、廃棄など、あらゆる側面を考慮した新しいタスクチェアである。
講評:「機械的で複雑すぎるタスクチェアの過剰な市場において、Palloは新鮮な風となっています。その幾何学的なシンプルさと直感的な機能性により、柔軟で快適なオフィスカテゴリーにおける人間工学的な座席のニーズを満たしています。イノベーションで複雑にする必要はありません。」Architecture, Public Architecture部門
依頼/製造:星野神社
デザイン:望月工務店
発売日:2021年
開発期間:2年以上
ターゲット地域:アジア
ターゲットグループ:消費者/ユーザー
企画概要:神社の覆殿は、本殿を自然の影響から守るために再建された。本殿は市によって文化財に指定されており、覆殿の再建時に改修と修復が行われた。本殿を保存しながら、通風と耐震性が考慮された。再建計画は、貫通結び技法、伝統的な建築方法である石縁、応答と限界強度の計算を採用した持続可能な構造を基にしている。これは、古い技術と新しい技術を組み合わせた革新的なアプローチである。
講評:「日本は、他のどの国よりも伝統と現代性を融合する技術を習得しています。この構造物は、神社を保護するために建てられました。その機能を果たし、神聖な建物を映し出す必要がありました。感性豊かな設計の解決策は、シンプルさと強さを強調することでした。」Product, Gaming/VR/AR部門
依頼/製造:ソニー・インタラクティブエンタテインメント(US)
デザイン:ソニー・インタラクティブエンタテインメント(US) グローバルデザインセンター
発売日:2023年
開発期間:社外秘
ターゲット地域:アフリカ、アジア、オーストラリア、オセアニア、ヨーロッパ、北アメリカ、南アメリカ
ターゲットグループ:消費者/ユーザー
企画概要:障害を持つ人を含め、誰もがより簡単に、快適に、そして長時間ゲームを楽しめるようにするゲームコントローラーキット。さまざまなボタンやスティックキャップが含まれており、どのプレイヤーも自分の個々のニーズに合わせてレイアウトを自由にカスタマイズできる。
講評:「ソニーのオリジナルPlayStationコントローラーは、デザインのアイコンです。しかし、すべての優れたデザインと同様に、アクセシビリティの制限があります。今回の場合は、ユーザーのニーズと能力にカスタマイズできる新しいコントローラーがソニーから提案されました。このデザインの素晴らしさは、単に適応するだけでなく、完全に新しい形を提供し、将来的に独自のアイコンの地位を獲得する可能性があることです。」Product, Communication Devices部門
依頼/製造:ソニー
デザイン:ソニー クリエイティブセンター
発売日:2023年
開発期間:社外秘
ターゲット地域:アジア、ヨーロッパ、北アメリカ
ターゲットグループ:消費者/ユーザー
企画概要:Xperia 1Vには、スマートフォン向けに新たに開発されたイメージセンサーと高速オーバーレイ処理技術が搭載されており、フルサイズセンサーを搭載したデジタルカメラと同等の撮影性能を実現している。暗い場所でもノイズを抑制し、クリアな画像を撮影することができるだけでなく、豊かな色彩で人々や風景を美しく魅力的に描写し、クリエイターの高度なニーズを満たしている。
講評:「スマートフォンの時代の始まりにおいて、ソニーは市場で最高品質のサウンドを提供することに焦点を当てました。最近では、Xperiaシリーズはそのカメラの品質で注目されており、新しい1Vも例外ではありません。高品質のレンズやセンサーを搭載するだけでなく、ボディにはトーンオントーンのCMFデザインとパターンラップを使用して、プロフェッショナルな外観と優れたグリップを実現しています。」Product, Home Furniture部門
依頼/製造:&MEDICAL(ドリーム)
デザイン:MAKOTO HASHIKURA DESIGN
発売日:2021年
開発期間:2年以下
ターゲット地域:アジア、ヨーロッパ
ターゲットグループ:消費者/ユーザー
企画概要:馬の鞍にインスパイアされた姿勢サポートシート。ジョッキーの姿勢を支える鞍のように、シートはユーザーのお尻を前から後ろまで包み込み、骨盤を支え、姿勢の崩れを防ぎ、腰への負担を軽減し、姿勢を保つことを可能にしている。これは、本シリーズの低背バージョンである。ベンチや椅子、または床に使用することができる。
講評:「このサポートシートは、リモートワーキングの時代における救世主です。リサイクルされた洗練された素材を使用し、デザイナーたちは鞍の優雅な曲線を保持し、まっすぐな姿勢を確保するのに役立ちます。このシートは、床やベンチなど、どこでも同じように良く座ります。優れたエルゴノミクスと美しい仕上げ、これはデザインアイコンの素質を持っています。」Packaging, Medicine/Pharma Packaging部門
依頼/製造:SQUIZ
デザイン:KOI DESIGN
発売日:2023年
開発期間:半年以下
ターゲット地域:アジア
ターゲットグループ:消費者
企画概要:日本社会では、避妊と子宮に関する話題はタブーであると同社は感じている。日本のピル使用率は、世界基準では依然として低い約4.6%。ピル服用に対する心理的なハードルは高い。Oops WOMBは、日本における子宮に関する触れられないイメージを変える避妊ピルサービスである。多くの女性にとってピルを選択肢にするため、オンラインで簡単にピルを処方する。そして、パッケージデザインは、ユーザーが日常生活に取り入れたくなる明るい世界観で設計されている。
講評:「日本は社会的なタブーと恥ずかしさのために、ホルモン避妊を導入するのが遅れています。Oops WOMBは、避妊ピルの配送サービスを通じてこの問題に対処しています。遊び心のあるイラスト入りのパッケージは抑制を減らし、ピルをライフスタイル製品として提示するのに役立ちます。デザインがポジティブな社会変革を促進する方法の素晴らしい例です。」Product, Sports部門
依頼/製造:甲子化学工業
デザイン:quantum、TBWA\HAKUHODO
発売日:2023年
開発期間:2年以上
ターゲット地域:アジア
ターゲットグループ:消費者/ユーザー、貿易/産業
企画概要:SHELLMETは、ホタテ貝殻で作られた世界初のヘルメットである。ホタテは日本で最も食べられる貝類であり、最も廃棄される貝殻でもある。国内最大のホタテが水揚げされる北海道の猿払村では、岸辺におよそ4万トンの貝殻が廃棄されている。これらの貝殻は悪臭を発し、内臓から重金属が生成され、土壌汚染を引き起こしている。このような状況下で、製作グループは貝殻を地域コミュニティに利益をもたらす新たな資源に変えることを目指した。その結果、リサイクルされた貝殻を含む材料の使用により、通常のプラスチックに比べてヘルメットの製造プロセス中のCO2排出量が36%削減することができた。
講評:「SHELLMETは真の持続可能性を機能性と美的要素と融合させています。その名前とデザインは、何をするかだけでなく、どのように作られているかも反映しています。本当に素晴らしい。ようやく誰にでも素晴らしく見えるヘルメットが登場しました!」Architecture, Public Architecture部門
依頼/製造:トヨタ自動車
デザイン:竹中工務店
発売日:2023年
開発期間:2年以下
ターゲット地域:アジア
ターゲットグループ:公共部門/政府、企業経営
企画概要:この施設は、希少な自然環境である里山に焦点を当てた教育施設である。敷地内の森林は環境改善のために間伐されており、その結果、「薄くて短い」副産物の木片を利用した魅力的な構造フレームを備えた大規模な木造空間を設計した。遠くの製造地から持ち込まれる代わりに、丸太から利用可能な小さな部品で作られた相互構造は、周囲に調和し、環境教育のための建築空間自体を利用するため、独特な薄く短い木片で包まれた空間を作り出した。
講評:「この建物は、細工の屋根から全体の形状と構造に至るまで、周囲の森林から持続可能に収穫された木材によって決定されているという点で、教えることを実践しています。森林の間伐を通じて収穫された木材を最も効果的に活用するモデルとして機能しています。」Product, Audio部門
依頼/製造:ソニー
デザイン:ソニーグループ
発売日:2023年
開発期間:社外秘
ターゲット地域:アジア、ヨーロッパ、北アメリカ
ターゲットグループ:消費者/ユーザー
企画概要:ポータブルシアターシステム。3つのワイヤレススピーカーが、どんな部屋でもシネマティックなサラウンドサウンドを提供する。スマートフォンやタブレットでビデオを視聴したり、音楽を楽しんだりする際に没入感のあるサウンドを体験できる。システムは、2chステレオサウンドをビデオストリーミングサービス上の3Dサラウンドサウンドに変換するものである。直感的な操作性と環境に配慮して設計されている。
講評:「50年前、ソニーはいつでもどこでも音楽を楽しむという考えを紹介しました。HT-AX7ポータブルサラウンドサウンドシステムは、スマートフォン世代に同様の地平を切り開きます。その洗練されたミニマリストデザインとユーザーフレンドリーなインターフェースが、これを完璧なアクセサリーにします。これはウォークマンと同様のアイコンになるかもしれません。」Professional Concept, Product Concepts部門
依頼/製造:イケヒコ・コーポレーション
デザイン:エクストラボールド、フリーランス(Shoichi Yokoyama&Shinnosuke Harada, James Kaoru Bury&Moritaka Tochigi, Ryo Suzuki, Kazuki Fujiwara)
発売日:2024年以降
開発期間:半年以下
ターゲット地域:アフリカ、アジア、オーストラリア、オセアニア、ヨーロッパ、北アメリカ、南アメリカ
ターゲットグループ:消費者/ユーザー
企画概要:数世紀にわたって日本の生活環境で使用されてきた畳は、香りがあり湿度を調整し臭いを減らす能力を持つ植物から作られている。「TATAMI ReFAB PROJECT」は、3Dプリント技術を使用して畳を現代の生活に再び取り入れるプロジェクトです。製作グループでは、バイオデグラダブルプラスチックで作られた再生畳の材料から家具を設計し、畳の美しさを次世代に訴求し続ける。
講評:「高度に適応性があり、耐久性があり、完全に植物由来の畳は、持続可能な家具の本質を表しています。残念ながら、生産に使用される材料の約半分が廃棄物として終わります。このコンセプトは、再生畳をバイオデグラダブルプラスチックと混合し、3Dプリントを使用してさまざまな有用で装飾的な家庭用品を生産します。職人技術のデザインが未来に入る-メイド・イン・ジャパン!」Product, TV/Video部門
依頼/製造:富士フイルム
デザイン:富士フイルム
発売日:2024年以降
開発期間:半年以下
ターゲット地域:アフリカ、アジア、オーストラリア、オセアニア、ヨーロッパ、北アメリカ、南アメリカ
ターゲットグループ:消費者/ユーザー
企画概要:富士フイルムのGFXシリーズの新しいフラッグシップモデルであるGFX100IIは、大判デジタルカメラから期待されるものを再定義する狙いである。フルサイズよりも大きな102MPセンサーの優れた画質を、前例のない高速性能で裏付け、スポーツやニュース写真など、以前はアクセスできなかった領域での大判撮影を可能にする。GFX100IIは、最大8fpsの連続撮影と最大8段の画像手ブレ補正を提供し、機能美と優れたエルゴノミクス、簡単な使いやすさを兼ね備えたボディで、ユーザーが新たな創造性のレベルに到達できるよう支援する。
講評:「富士フイルムGFX100IIは、コンパクトなフォームで優れたエルゴノミクスと機能性を誇ります。その角度の付いた表面は、サブLCDの可視性を向上させるだけでなく、堅牢な品質感を伝えます。ボディは特許取得済みのレザー調のテクスチャで包まれており、どんなシナリオでも優れたグリップを確保し、プロの使用に厳しい要求に応えます。素晴らしい、控えめなデザイン!」Interior Architecture, Office Interiors部門
依頼/製造:博報堂テクノロジーズ
デザイン:RaS DESIGN OFFICE、コクヨ
発売日:2022年
開発期間:半年以下
ターゲット地域:アジア
ターゲットグループ:消費者/ユーザー
企画概要:オフィスは、オフィスと自宅の両方での作業を受け入れるワークスタイルに合わせて設計されている。ホットデスキングとチームベースの2種類の作業状況を、従業員が様々な集まりで交流するゾーンを形成するために、ネスティング構造で配置。そして、各エリアで設定を異なるようにすることで、エリアに応じて対照的な空間を形成。さらに、軽量鋼とベース合板を仕上げ材として使用し、ライン照明を縦横に配置することで、素材の質感と光の環境に満ちたオフィススペースを創造している。
講評:「博報堂テクノロジーズのオフィスは、軽量材料の使用により密度の高いが開放感のある空間で、質感、素材、自然光、従業員の快適さを強調しています。柔軟なワークスペースの選択を可能にしながら、スタッフが交流しコミュニケーションを図るオフィスを創造することを目指しています。未来へようこそ!」Interior Architecture, Trade Fairs/Exhibitions部門
依頼/製造:日本航空
デザイン:aircord、The Shift、6D-K、mumedesign
発売日:2022年
開発期間:2年以上
ターゲット地域:アジア
ターゲットグループ:消費者/ユーザー
企画概要:JAL SKY MUSEUMは、あらゆる年齢層のゲストが訪れ、JALブランドを体験できる施設である。開館から8年後、施設は陳腐化し、コンテンツの更新に問題が生じていたことを受け、「空と繋がる博物館」というコンセプトのもと、情報の更新、多言語対応、アクセシビリティの向上などが完全に見直された。大きな中庭スペースは、スタッフトレーニング、イベント、記者会見など、さまざまな目的で利用できる。また、テレビドラマの撮影などにもますます使用されている。JALの認知度向上やさまざまな関係の構築に重要な役割を果たすスペースでもある。
講評:「この体験型美術館は、日本のフラッグキャリアであるJALの物語を語り、航空機整備士の日常の仕事を独自の視点で提供しています。格納庫はアクセシビリティを向上させるために完全に改修され、コンテンツは複数の言語に翻訳され更新されています。空を目指すデザインは、金賞にふさわしいものです!」
iFデザインは1953年に設立。翌年、世界的に認知されるiFデザインアワードが初めて行われ、優れたデザイン賞の象徴として位置付けられました。iFデザインアワードは世界でも重要で権威あるデザイン賞のひとつであり、毎年、世界中から数千人のデザイナー、建築家、企業が参加し、独立したデザイン専門家によってそのデザインが評価される。
今回は、72カ国から1万800件の応募があった。毎年参加者が増えているなか、名だたるデザイン専門家による厳格な2段階の選考を通過し、最高品質の作品のみが今年も選ばれた。
日本企業または関連企業による金賞作品は、以下の通り。
Product, Office/Stationary部門
「pallo」

デザイン:コクヨ
発売日:2023年
開発期間:1年以下
ターゲット地域:アジア
ターゲットグループ:消費者/ユーザー
企画概要:palloは、今日の多様化する働き方に応える機能と、持続可能性を考慮したデザインを組み合わせたタスクチェア。palloのコンセプトは、多様性が増す働き方のニーズを満たすための機動性を提供し、チームの共同作業が必要とされる環境で活用されることである。この椅子は、見た目を新しくする必要がある場合や明らかに汚れた場合に、廃棄ではなく交換が可能になるよう設計されている。palloは、製造、運搬、使用、廃棄など、あらゆる側面を考慮した新しいタスクチェアである。
講評:「機械的で複雑すぎるタスクチェアの過剰な市場において、Palloは新鮮な風となっています。その幾何学的なシンプルさと直感的な機能性により、柔軟で快適なオフィスカテゴリーにおける人間工学的な座席のニーズを満たしています。イノベーションで複雑にする必要はありません。」
Architecture, Public Architecture部門
「星野神社 本殿・覆殿」

デザイン:望月工務店
発売日:2021年
開発期間:2年以上
ターゲット地域:アジア
ターゲットグループ:消費者/ユーザー
企画概要:神社の覆殿は、本殿を自然の影響から守るために再建された。本殿は市によって文化財に指定されており、覆殿の再建時に改修と修復が行われた。本殿を保存しながら、通風と耐震性が考慮された。再建計画は、貫通結び技法、伝統的な建築方法である石縁、応答と限界強度の計算を採用した持続可能な構造を基にしている。これは、古い技術と新しい技術を組み合わせた革新的なアプローチである。
講評:「日本は、他のどの国よりも伝統と現代性を融合する技術を習得しています。この構造物は、神社を保護するために建てられました。その機能を果たし、神聖な建物を映し出す必要がありました。感性豊かな設計の解決策は、シンプルさと強さを強調することでした。」
Product, Gaming/VR/AR部門
「Access™ コントローラー」
デザイン:ソニー・インタラクティブエンタテインメント(US) グローバルデザインセンター
発売日:2023年
開発期間:社外秘
ターゲット地域:アフリカ、アジア、オーストラリア、オセアニア、ヨーロッパ、北アメリカ、南アメリカ
ターゲットグループ:消費者/ユーザー
企画概要:障害を持つ人を含め、誰もがより簡単に、快適に、そして長時間ゲームを楽しめるようにするゲームコントローラーキット。さまざまなボタンやスティックキャップが含まれており、どのプレイヤーも自分の個々のニーズに合わせてレイアウトを自由にカスタマイズできる。
講評:「ソニーのオリジナルPlayStationコントローラーは、デザインのアイコンです。しかし、すべての優れたデザインと同様に、アクセシビリティの制限があります。今回の場合は、ユーザーのニーズと能力にカスタマイズできる新しいコントローラーがソニーから提案されました。このデザインの素晴らしさは、単に適応するだけでなく、完全に新しい形を提供し、将来的に独自のアイコンの地位を獲得する可能性があることです。」
Product, Communication Devices部門
「Xperia 1V」

デザイン:ソニー クリエイティブセンター
発売日:2023年
開発期間:社外秘
ターゲット地域:アジア、ヨーロッパ、北アメリカ
ターゲットグループ:消費者/ユーザー
企画概要:Xperia 1Vには、スマートフォン向けに新たに開発されたイメージセンサーと高速オーバーレイ処理技術が搭載されており、フルサイズセンサーを搭載したデジタルカメラと同等の撮影性能を実現している。暗い場所でもノイズを抑制し、クリアな画像を撮影することができるだけでなく、豊かな色彩で人々や風景を美しく魅力的に描写し、クリエイターの高度なニーズを満たしている。
講評:「スマートフォンの時代の始まりにおいて、ソニーは市場で最高品質のサウンドを提供することに焦点を当てました。最近では、Xperiaシリーズはそのカメラの品質で注目されており、新しい1Vも例外ではありません。高品質のレンズやセンサーを搭載するだけでなく、ボディにはトーンオントーンのCMFデザインとパターンラップを使用して、プロフェッショナルな外観と優れたグリップを実現しています。」
Product, Home Furniture部門
「&MEDICAL KURASEAT HB」

デザイン:MAKOTO HASHIKURA DESIGN
発売日:2021年
開発期間:2年以下
ターゲット地域:アジア、ヨーロッパ
ターゲットグループ:消費者/ユーザー
企画概要:馬の鞍にインスパイアされた姿勢サポートシート。ジョッキーの姿勢を支える鞍のように、シートはユーザーのお尻を前から後ろまで包み込み、骨盤を支え、姿勢の崩れを防ぎ、腰への負担を軽減し、姿勢を保つことを可能にしている。これは、本シリーズの低背バージョンである。ベンチや椅子、または床に使用することができる。
講評:「このサポートシートは、リモートワーキングの時代における救世主です。リサイクルされた洗練された素材を使用し、デザイナーたちは鞍の優雅な曲線を保持し、まっすぐな姿勢を確保するのに役立ちます。このシートは、床やベンチなど、どこでも同じように良く座ります。優れたエルゴノミクスと美しい仕上げ、これはデザインアイコンの素質を持っています。」
Packaging, Medicine/Pharma Packaging部門
「Oops WOMB」

デザイン:KOI DESIGN
発売日:2023年
開発期間:半年以下
ターゲット地域:アジア
ターゲットグループ:消費者
企画概要:日本社会では、避妊と子宮に関する話題はタブーであると同社は感じている。日本のピル使用率は、世界基準では依然として低い約4.6%。ピル服用に対する心理的なハードルは高い。Oops WOMBは、日本における子宮に関する触れられないイメージを変える避妊ピルサービスである。多くの女性にとってピルを選択肢にするため、オンラインで簡単にピルを処方する。そして、パッケージデザインは、ユーザーが日常生活に取り入れたくなる明るい世界観で設計されている。
講評:「日本は社会的なタブーと恥ずかしさのために、ホルモン避妊を導入するのが遅れています。Oops WOMBは、避妊ピルの配送サービスを通じてこの問題に対処しています。遊び心のあるイラスト入りのパッケージは抑制を減らし、ピルをライフスタイル製品として提示するのに役立ちます。デザインがポジティブな社会変革を促進する方法の素晴らしい例です。」
Product, Sports部門
「SHELLMET」

デザイン:quantum、TBWA\HAKUHODO
発売日:2023年
開発期間:2年以上
ターゲット地域:アジア
ターゲットグループ:消費者/ユーザー、貿易/産業
企画概要:SHELLMETは、ホタテ貝殻で作られた世界初のヘルメットである。ホタテは日本で最も食べられる貝類であり、最も廃棄される貝殻でもある。国内最大のホタテが水揚げされる北海道の猿払村では、岸辺におよそ4万トンの貝殻が廃棄されている。これらの貝殻は悪臭を発し、内臓から重金属が生成され、土壌汚染を引き起こしている。このような状況下で、製作グループは貝殻を地域コミュニティに利益をもたらす新たな資源に変えることを目指した。その結果、リサイクルされた貝殻を含む材料の使用により、通常のプラスチックに比べてヘルメットの製造プロセス中のCO2排出量が36%削減することができた。
講評:「SHELLMETは真の持続可能性を機能性と美的要素と融合させています。その名前とデザインは、何をするかだけでなく、どのように作られているかも反映しています。本当に素晴らしい。ようやく誰にでも素晴らしく見えるヘルメットが登場しました!」
Architecture, Public Architecture部門
「Toyota Technical Center Shimoyama環境学習センター」
依頼/製造:トヨタ自動車デザイン:竹中工務店
発売日:2023年
開発期間:2年以下
ターゲット地域:アジア
ターゲットグループ:公共部門/政府、企業経営
企画概要:この施設は、希少な自然環境である里山に焦点を当てた教育施設である。敷地内の森林は環境改善のために間伐されており、その結果、「薄くて短い」副産物の木片を利用した魅力的な構造フレームを備えた大規模な木造空間を設計した。遠くの製造地から持ち込まれる代わりに、丸太から利用可能な小さな部品で作られた相互構造は、周囲に調和し、環境教育のための建築空間自体を利用するため、独特な薄く短い木片で包まれた空間を作り出した。
講評:「この建物は、細工の屋根から全体の形状と構造に至るまで、周囲の森林から持続可能に収穫された木材によって決定されているという点で、教えることを実践しています。森林の間伐を通じて収穫された木材を最も効果的に活用するモデルとして機能しています。」
Product, Audio部門
「HT-AX7」
依頼/製造:ソニーデザイン:ソニーグループ
発売日:2023年
開発期間:社外秘
ターゲット地域:アジア、ヨーロッパ、北アメリカ
ターゲットグループ:消費者/ユーザー
企画概要:ポータブルシアターシステム。3つのワイヤレススピーカーが、どんな部屋でもシネマティックなサラウンドサウンドを提供する。スマートフォンやタブレットでビデオを視聴したり、音楽を楽しんだりする際に没入感のあるサウンドを体験できる。システムは、2chステレオサウンドをビデオストリーミングサービス上の3Dサラウンドサウンドに変換するものである。直感的な操作性と環境に配慮して設計されている。
講評:「50年前、ソニーはいつでもどこでも音楽を楽しむという考えを紹介しました。HT-AX7ポータブルサラウンドサウンドシステムは、スマートフォン世代に同様の地平を切り開きます。その洗練されたミニマリストデザインとユーザーフレンドリーなインターフェースが、これを完璧なアクセサリーにします。これはウォークマンと同様のアイコンになるかもしれません。」
Professional Concept, Product Concepts部門
「HONOKA」

デザイン:エクストラボールド、フリーランス(Shoichi Yokoyama&Shinnosuke Harada, James Kaoru Bury&Moritaka Tochigi, Ryo Suzuki, Kazuki Fujiwara)
発売日:2024年以降
開発期間:半年以下
ターゲット地域:アフリカ、アジア、オーストラリア、オセアニア、ヨーロッパ、北アメリカ、南アメリカ
ターゲットグループ:消費者/ユーザー
企画概要:数世紀にわたって日本の生活環境で使用されてきた畳は、香りがあり湿度を調整し臭いを減らす能力を持つ植物から作られている。「TATAMI ReFAB PROJECT」は、3Dプリント技術を使用して畳を現代の生活に再び取り入れるプロジェクトです。製作グループでは、バイオデグラダブルプラスチックで作られた再生畳の材料から家具を設計し、畳の美しさを次世代に訴求し続ける。
講評:「高度に適応性があり、耐久性があり、完全に植物由来の畳は、持続可能な家具の本質を表しています。残念ながら、生産に使用される材料の約半分が廃棄物として終わります。このコンセプトは、再生畳をバイオデグラダブルプラスチックと混合し、3Dプリントを使用してさまざまな有用で装飾的な家庭用品を生産します。職人技術のデザインが未来に入る-メイド・イン・ジャパン!」
Product, TV/Video部門
「FUJIFILM GFX100II&VG-GFX100II」

デザイン:富士フイルム
発売日:2024年以降
開発期間:半年以下
ターゲット地域:アフリカ、アジア、オーストラリア、オセアニア、ヨーロッパ、北アメリカ、南アメリカ
ターゲットグループ:消費者/ユーザー
企画概要:富士フイルムのGFXシリーズの新しいフラッグシップモデルであるGFX100IIは、大判デジタルカメラから期待されるものを再定義する狙いである。フルサイズよりも大きな102MPセンサーの優れた画質を、前例のない高速性能で裏付け、スポーツやニュース写真など、以前はアクセスできなかった領域での大判撮影を可能にする。GFX100IIは、最大8fpsの連続撮影と最大8段の画像手ブレ補正を提供し、機能美と優れたエルゴノミクス、簡単な使いやすさを兼ね備えたボディで、ユーザーが新たな創造性のレベルに到達できるよう支援する。
講評:「富士フイルムGFX100IIは、コンパクトなフォームで優れたエルゴノミクスと機能性を誇ります。その角度の付いた表面は、サブLCDの可視性を向上させるだけでなく、堅牢な品質感を伝えます。ボディは特許取得済みのレザー調のテクスチャで包まれており、どんなシナリオでも優れたグリップを確保し、プロの使用に厳しい要求に応えます。素晴らしい、控えめなデザイン!」
Interior Architecture, Office Interiors部門
「博報堂テクノロジーズ オフィス内装設計」
依頼/製造:博報堂テクノロジーズデザイン:RaS DESIGN OFFICE、コクヨ
発売日:2022年
開発期間:半年以下
ターゲット地域:アジア
ターゲットグループ:消費者/ユーザー
企画概要:オフィスは、オフィスと自宅の両方での作業を受け入れるワークスタイルに合わせて設計されている。ホットデスキングとチームベースの2種類の作業状況を、従業員が様々な集まりで交流するゾーンを形成するために、ネスティング構造で配置。そして、各エリアで設定を異なるようにすることで、エリアに応じて対照的な空間を形成。さらに、軽量鋼とベース合板を仕上げ材として使用し、ライン照明を縦横に配置することで、素材の質感と光の環境に満ちたオフィススペースを創造している。
講評:「博報堂テクノロジーズのオフィスは、軽量材料の使用により密度の高いが開放感のある空間で、質感、素材、自然光、従業員の快適さを強調しています。柔軟なワークスペースの選択を可能にしながら、スタッフが交流しコミュニケーションを図るオフィスを創造することを目指しています。未来へようこそ!」
Interior Architecture, Trade Fairs/Exhibitions部門
「JAL SKY MUSEUM」

デザイン:aircord、The Shift、6D-K、mumedesign
発売日:2022年
開発期間:2年以上
ターゲット地域:アジア
ターゲットグループ:消費者/ユーザー
企画概要:JAL SKY MUSEUMは、あらゆる年齢層のゲストが訪れ、JALブランドを体験できる施設である。開館から8年後、施設は陳腐化し、コンテンツの更新に問題が生じていたことを受け、「空と繋がる博物館」というコンセプトのもと、情報の更新、多言語対応、アクセシビリティの向上などが完全に見直された。大きな中庭スペースは、スタッフトレーニング、イベント、記者会見など、さまざまな目的で利用できる。また、テレビドラマの撮影などにもますます使用されている。JALの認知度向上やさまざまな関係の構築に重要な役割を果たすスペースでもある。
講評:「この体験型美術館は、日本のフラッグキャリアであるJALの物語を語り、航空機整備士の日常の仕事を独自の視点で提供しています。格納庫はアクセシビリティを向上させるために完全に改修され、コンテンツは複数の言語に翻訳され更新されています。空を目指すデザインは、金賞にふさわしいものです!」