「The One Show 2024」の表彰式が5月17日に行われ、受賞者が発表された。

「The One Show」は、1975年にニューヨークの非営利団体「The One Club for Creativity」によって設立され、アイデアの創造性、コンセプトの独創性、エグゼキューションのクオリティなどを評価する国際賞で、カンヌライオンズ、クリオアワードと並ぶ世界3大広告賞のひとつである。

今年は65カ国、20038作品のエントリーがあり、BEST OF SHOW、BEST OF NON-PROFIT、184のGOLD PENCIL、206のSILVER PENCIL、280のBRONZE PENCIL、1120のメリットが選出された。
今回の「The One Show 2024」でのBEST OF DISCIPLINE、GOLD PENCILの受賞者のうち、日本企業が携わった作品は以下の通り。

「MY JAPAN RAILWAY」

賞:
BEST OF DISCIPLINE in category of“Design: Best of Design”
GOLD in category of“Design: Promotional/Physical Items”
GOLD in category of“Design: Craft/Art Direction”

広告会社:電通
クライアント:JRグループ「鉄道開業150年キャンペーン」
広告会社:電通
PR/マーケティング会社:電通PRコンサルティング
グループ制作会社:Creative Power Unit/電通クリエーティブキューブ/電通ライブ/
制作会社:ワントゥーテン/アドブレーン
アートディレクター:Hiroyuki Kato/Nanae Ishikawa/Asuka Yamamoto/Daisuke Hatakeyama
コピーライター:Mariko Fukuoka/Mina Sugioka
クリエイティブディレクター:Yoshihiro Yagi
デザイナー:Masashi Fujita/Masashi Mishima/Tatsushi Nagae/Hisato Takagi/Masaki Idera/Ryosuke Murai/Hiroyuki Tsuji/Daisuke Katayama/Takamasa Miyagawa/Tomoaki Terai/Haruko Nakatani/Shuka Miyata/Ryohei Wada/Ryoma Inoue
ディレクター:Takuya Demura
エグゼクティブクリエイティブディレクター:Takuma Takasaki
プロデューサー:Hirotaka Ito/Masahiro Oyamada/Nanami Izuka/Shohei Nakajima/Tomoki Mizutani/Tomoko Yokota/Yumi Kofune/Yuu Nishimuta
アカウントエグゼクティブ:Jun Maeda/Mami Umezawa/Naoto Ikegami
バックエンドエンジニア:Shunsuke Kotani
クリエイティブプロデューサー:Akiko Seino
フロントエンジニア:Nana Nakamura
音楽:Toru Sasaki
PRディレクター:Yohei Nemoto
PRプランナー:Nako Morimitsu/Yamato Tsuruoka
PRプロデューサー:Sachiko Omori
プロダクションマネージャー:Miyu Yagi
プロジェクトマネージャー:Joji Gamo
テクニカルディレクター:Yoshihito Fujiwara

「AIZOME WASTECARE™」

賞:
GOLD in category of“Design: B2B Communications”
GOLD in category of“Print & Promotional: Physical Products & Apparel”
GOLD in category of“Direct Marketing: Craft/Art Direction”
GOLD in category of“Direct Marketing: B2B Communications”

広告会社:SERVICEPLAN GERMANY(ドイツ)
クライアント:AIZOME
デザイン会社:Workbyworks Studio(米国)
メディア会社:MEDIAPLUS GERMANY(ドイツ)
制作会社:off studios(ドイツ)
アートディレクター:Camille Nizet/Kai West Schlosser/Rohil Borole/Tanvi Phalak
コピーライター:Sandra Valencia/Taro Taniwaki/Shruthi Subramanian
クリエイティブディレクター:Naho Kosukegawa
デザイナー:Andrea Da Silva/Han Gao/Arlinda Shabani/Daniel Reiss/Frank Gräfe/Mario André Naegele/Michael Clasen
エグゼクティブクリエイティブディレクター:Franz Röppischer/Lorenz Langgartner
グローバルチーフクリエイティブオフィサー:Alex Schill
フォトグラファー:Ewelina Bialoszewska
プロデューサー:Robert Kaminski
クリエイティブディレクター/映像:Dennis Fritz
DoP:Jasper Techel/Tom Kubik
エグゼクティブクリエイティブディレクター/デジタル:Hagen Fiedler
ジュニアアートディレクター:Michał Kuśmierz/Mirjam Strzata
ジュニアモーションデザイナー:Margarita Nikolajeva
シニアモーションデザイナー:Gergely Kozma
3Dアーティスト:Fabio Ziplies
カメラアシスタント:Gert Seggewiss
CEO:Johannes Auffermann/Philipp Paul
色彩調整:Yash Soni
クリエイティブインターン:Alexis Santaella/Ana Madalena Marques/Flavia Conti/Katie Eugster/Nitika Lekhi/Rafter Manguiat/Raquel Vega/Yago Arantes Guimarães
クリエイティブオペレーションマネージャー:Susan Horn/Vanessa Wellmann
クリエイティブプロデューサー:Hussein El Rayess/Imad El Rayess/Kevin Riedl
デザイン&開発:Oliver Thellmann
クリエイティブメディアディレクター:Sabrina Duchow
ファンディングおよびパートナーシップディレクター:Ivana Radovanovic
創業者・CEO:Michel May
創業者・COO:Misa May
照明主任:Sampo Luedge
グローバルクリエイティブリード:Maximilian Florian Schöngen
ヘア・メイクアップ:Marco Huelsebus
ヘッドオブクリエイティブオペレーション:Sabine Gwinner
インダストリアルデザイナー:Ashwin Suresh
ジュニアクリエイティブオペレーションマネージャー:Jana Dwertmann
ジュニアクリエイティブメディア&アワードマネージャー:Daniela Ibler
照明:Olaf Piayda
メイクアップアーティスト:Maja Ilic
マネージングディレクター:Ralf Vogl
メディアプランナー:Jun Tajima
モデル:Lei Zhao
モデルメイキング:Demo DesignModellbau(ドイツ)
モーションコントロールオペレーター:SQUARE FILM(ドイツ)/Felix Roth/Urs Höer
モーションデザイン:Nicolai Kovacs
音楽・サウンドデザイン:Jürgen Branz
アウトリーチ・パートナーシップマネジメント:Megan Powers
オーナー:Christoph Götz/Claudia Hesse/Heike Hesse
パッキングプロデューサー:paul+paul(ドイツ)
医薬品コンサルティング:Leonie Poppe
ポストプロダクション:Yamen Emad
PR:Eiri Ariyama/Yukiko Nishino
PR会社(日本):マテリアル
PRディレクター:Ayame Michigu
PRプランナー:Shunsuke Yoshioka
印刷:Druckerei Vogl(ドイツ)
プロダクションアシスタント:Sandra Kowalczyk
プロモーター:Rena Kagaya
プロトタイプロデューサー:Michael Blaschko
録音スタジオ:MassiveVoices(ドイツ)
‪シニアクリエイティブメディアマネージャー:Maximilian Zorg
シニアクリエイティブオペレーションマネージャー:Martina Ahrens
シニアディベロッパー:Stefan Schröder/Timm Reiter
セットビルダー:form-hamburg(ドイツ)/Stefan Münich
セットデザイナー:Marius Visean
スペシャルエフェクト:Effectiv Team SFX Spezial Effekte(ドイツ)
スペシャルエフェクトオペレーター:Ingo Bauer/Steffen Gill
スペシャルエフェクトスーパーバイザー:Philipp Girardet
スタイリスト:Lara Packheiser
テックリードデジタル:Malte Bender
Web開発:ASTRAL Kreativ(ドイツ)
アルバイト学生:Andrea Malerczyk・Lisa Bender

「The Sacred Dirt」

賞:GOLD in category of“Design: Posters/Series”

広告会社:電通
クライアント:朝日放送テレビ
制作会社:WOIL
アートディレクター:Kazunori Kawagoshi
コピーライター:Shimpei Mizumoto
クリエイティブディレクター:Sayaka Arimoto
デザイナー:Wataru Morishita/Itta Kojima/Jun Tsuchiya/Shunsuke Koyama
フリーランス:1名
イラストレーター:Natsumi Urano
フォトグラファー:Makoto HORIUCHI
プロデューサー:Hayato Satomi/Daichi Hamaguchi
アートデザイナー:Shu Nakama
クリエイティブプロデューサー:Hinako Kayama

「A Train of Memories」

賞:GOLD in category of“Moving Image Craft & Production: Special Effects/Single”

広告会社:SIX/good design company
クライアント:Sotetsu Holdings
アートディレクター:Kei Kawabe
クリエイティブディレクター:Yuta Okuyama
ディレクター:Show Yanagisawa
撮影ディレクター:Ryoken Okamura
エグゼクティブクリエイティブディレクター:Manabu Mizuno
プロデューサー:Dai Sano/Hiromi Sato
ビジネスプロデューサー:Saya Yamada/Tomohiro Nagashima/Yuko Tanaka
アシスタントディレクター:Hidenori Tsumoto/Masahide Kimura
キャスティング:Hiroto Horinaga/Junko Suzuki/Kanon Katsura/Keita Takasawa/Keita Nagahara/Reika Ueda
CGディレクター:Futoshi Yamauchi
CGプロデューサー:Shinji Santoh
振付師:Chiharu Shimura
カラーリスト:Toshiki Kamei
クリエイティブプランナー:Yuki Yokoi/Yusuke Amagai
クリエイティブプロデューサー:Kimiko Inoue/Yukiko Mizuno
DIT:Kei Kimura
照明主任:Shin Takakura
ヘア/メイクアップ:Eito Furukubo
ヘアアーティスト(髭):Takaharu Arai
リードアクター:Joe Odagiri/Ten Yamasaki
リードCGアーティスト:Kazuki Otsuka
ミキサー:Masayuki Sato
音楽アーティスト:Punpee
音楽プロデューサー:Keisuke Tominaga
オフライン編集:Takashi Tanaka
オンライン編集:Kenichi Sasaki
PRプランナー:Sakura Okamoto
プロダクションデザイナー:Yukiko Kuribayashi
プロダクションマネージャー:Koichi Hirao/Ryo Kamiya/Shintaro Yamashita
録音ミックスエンジニア:Shojiro Watanabe
音響:Yoshio Nakamura
ステディカムオペレーター:Takuma Iwata
スタイリスト:Takeru Sakai

「SHELLMET」

賞:
GOLD in category of“Design: Packaging/Sustainable”
GOLD in category of“Design: Innovation/New Ideas in Design”

広告会社:TBWA HAKUHODO/quantum/ロボット/KMCgroup
クライアント:甲子化学工業
PR・マーケティング会社:KMCgroup
制作会社:ロボット
アートディレクター:Takeshi Matsuda
チーフクリエイティブオフィサー:Takahiro Hosoda
クリエイティブディレクター:Masatoshi Usami
デザイナー:Hajime Sunada/Hisahiro Tomonaga
ディレクター:Kohei Inoue
編集者:Nobuo Mita
モーションデザイナー:Kiyotaka Sumiyoshi
フォトグラファー:Junya Taguchi
プロデューサー:Yuki Sakamoto
プロダクトデザイナー:Shintaro Monden
シニアアートディレクター:Yuhei Ito
3Dエンジニア:Minatsu Takekoshi
ビジネスプロデューサー:Takayuki Kashiwazaki
ヘッドオブデジタル:Yoshiki Okayasu
PRプランナー:Kyosuke Hashimoto/Suguru Kato
プロモーター:Eri Sato/Takashi Hamada
レタッチャ―:Takumu Koshiba
シニアビジネスディレクター:Hiroaki Wada
スタートアップスタジオ:quantum
トランスクリエイター:Eric Ellefsen/Jonathan Genki Fujimura/Joel Challender

「Scuffing Song」

賞:GOLD in category of“Moving Image Craft & Production: Animation/Single"

広告会社:Spoon./電通
クライアント:大塚製薬
制作会社:Spoon.
アニメーター:Hoji Tsuchiya
アートディレクター:Atsushi Oogi
コピーライター:Takuya Isojima
クリエイティブディレクター:Atsushi Oogi
ディレクター:Osrin
エグゼクティブプロデューサー:Yasushi Okuwa
プロデューサー:Keisuke Komatsu
サウンドデザイナー:Temjin Shimizu
ベース:Shun Enokimoto
ビジネスプロデューサー:Waka Kosugi
コーラス:The Akanko Utaraopitta
カラータイマー:Ryoichi Hirose
カラーリスト:Toshiki Kamei
作曲・歌詞・ピアノ・ボーカル:Kaho Nakamura
作曲・音楽プロデューサー・ミックスエンジニア:Masahiro Kitagawa
クリエイティブプロデューサー:Masakazu Toyooka
ドラム、パーカッション:Shun Ishiwaka
歌詞翻訳:Akari Mackenzie
オンライン編集者:Yoko Izumi
プランナー:Atsushi Oogi
PRディレクター:Manami Yokokawa
録音・ミックスエンジニア:Taiji Okuda
協力:Mutsumi Hamano
アイデア提案:Kaho Nakamura

「Reach for the Summit」

賞:GOLD in category of“Design: Craft/Art Direction”

広告会社:電通
クライアント/ブランド:北國新聞
制作会社:WOIL/ショウエイ
アートディレクター:Satoshi Kohno
コピーライター:Iori Anegawa/Kazuki Sato
クリエイティブディレクター:Iori Anegawa
フォトグラファー:Ryohei Takanashi
ビジネスプロデューサー:Yugo Kizukuri
クリエイティブプロデューサー:Koji Abe
メディアプロデューサー:Koji Yamamoto
撮影プロデューサー:Hayato Satomi/Daichi Hamaguchi
印刷ディレクター:Shunichi Yamashita
レタッチャ―:Ren Arai