NIKKEI B to Bデジタルマーケティングアワード、第1回大賞にアスクルの「売らないマーケティング」
日本経済新聞社は、企業向け取引に関するデジタルマーケティング活動の優れた取り組みを表彰する「NIKKEI B to B デジタルマーケティングアワード」の表彰結果を発表した。
記念すべき第1回目となる今回、大賞には、アスクルの「データ×テクノロジーによる『売らないマーケティング』」が選ばれた。これは、コロナ禍での衛生用品の買い占めなどに対応し、 顧客の属性データや購買データを活用し、本当に商品を必要とする顧客を特定して優先的に販売するスキーム。 審査委員長の内田和成氏は、「会社の存在理由という原点に立ち返り、 やるべきことを考え、 データを活用して実現した点を高く評価した」とコメントしている。なお、この取り組みは、市場創造や認知活動に対する「ブランディング賞」にも合わせて選出された。
また、顧客の獲得・拡大に対する「デマンドジェネレーション賞」は、ブラザー販売の「ニューノーマル時代に対応したマーケティング戦略の見直しと実施」が受賞した。
記念すべき第1回目となる今回、大賞には、アスクルの「データ×テクノロジーによる『売らないマーケティング』」が選ばれた。これは、コロナ禍での衛生用品の買い占めなどに対応し、 顧客の属性データや購買データを活用し、本当に商品を必要とする顧客を特定して優先的に販売するスキーム。 審査委員長の内田和成氏は、「会社の存在理由という原点に立ち返り、 やるべきことを考え、 データを活用して実現した点を高く評価した」とコメントしている。なお、この取り組みは、市場創造や認知活動に対する「ブランディング賞」にも合わせて選出された。

(左から) 審査員 音部大輔氏(クー・マーケティング・カンパニー代表取締役)、アスクル 執行役 ASKUL事業本部長 宮澤典友氏、審査委員長 内田和成氏(早稲田大学 大学院経営管理研究科 教授)

「データ×テクノロジーによる『売らないマーケティング』」の概要