一般社団法人日本地域情報振興協会は、第10回目となるタウン誌・フリーペーパーの祭典「日本地域情報コンテンツ大賞2020」の表彰式を11月19日、オンラインにて実施。全国から475媒体の参加のもと、受賞作品が発表された。

自治体部門で大賞に選ばれたのは、長崎県松浦市の『meets!まつら(vol.15)』。同市は、松浦産アジの認知拡大と地域活性化を目指し、昨年4月に「アジフライの聖地」宣言をしており、その一環でアジフライの食べ歩きマップを制作した。東京・高田馬場にもアジフライの名店が出現するなど確かな成果を見せている点や、本誌主導による関連グッズ開発をはじめ、地域を巻き込みながらシビックプライドを具現化させ続けている点が高く評価された。

フリーペーパー部門では、北海道・旭川通運による『モトクラシー』 が大賞を受賞。地元の暮らしをより豊かに楽しくすることをコンセプトにした情報誌で、多くの情報がコンパクトにまとめられている。デサインや画像の構図に至るまでいまの時代に即しており、読者をワクワクさせてくれる点、また、QRコードからGoogleマップへの誘導や、バイリンガル仕様など、地域経済活性化への取り組みが高いことも評価につながった。

受賞作品は以下の通り。

日本地域情報コンテンツ大賞:自治体部門

『meets!まつら(vol.15)』/長崎県松浦市 (長崎県)

日本地域情報コンテンツ大賞:フリーペーパー部門

『モトクラシー』/旭川通運株式会社 (北海道)

地方創生部門内閣府地方創生推進事務局長賞最優秀賞

『.doto』/一般社団法人ドット道東(北海道)

観光庁長官賞最優秀賞

『ちょこたび埼玉』/一般社団法人埼玉県物産観光協会(埼玉県)

特別賞(隈研吾賞部門)最優秀賞

『北陸ジェネレーション』/中日本高速道路株式会社(石川県)

各部門最優秀賞

■新創刊部門
長崎県『yoriyori』/長崎市秘書広報部広報広聴課(長崎県)
 

■ライフスタイル部門
『Cradle』 /株式会社 出羽庄内地域デザイン(山形県)
 

■グルメ&クーポン部門
『船場ランチ』/株式会社エフィール(大阪府)

■タブロイド部門
『季刊ritokei』/NPO法人離島経済新聞社(東京都)

■企業誌部門
『ほっとおたふく』/オタフクソース株式会社(広島県)

■企業誌部門
『たべLABO』/北海道立総合研究機構(北海道)

■WEB部門
『道の駅阿蘇ホームページ』/NPO法人ASO田園空間博物館(熊本県)

■動画部門
『こんな生き物住んでるよ!矢作川水族館』/株式会社こいけやクリエイト(愛知県)

■タウン誌部門
『BALL~はずむように働こう~』/株式会社けやき出版(東京都)

■ビジネスモデル部門
『petitJP01』/総合商研株式会社(北海道)

■自治体PR部門
『しまらっきょvol.5』/一般社団法人おきのえらぶ島観光協会(鹿児島県)

読者投票部門


■紙媒体最優秀賞
『クレヨンしんちゃんのなるほど春日部マガジン』/春日部市シティセールス広報課(埼玉県)
投票数:8,833票

■WEB最優秀賞
『kokohada』/株式会社ココハダLAB(神奈川県)
投票数:1,656票

■動画最優秀賞
『エジプト世界駅』/一般社団法人中東ワールドステーション(海外)