8月27日、「AD STARS 2021(釜山国際広告祭)」の授賞式がオンライン開催され、2021年度の受賞作品を発表した。AD STARSは、韓国釜山市で行われ、全世界のクリエイティビティと最先端テクノロジーを融合させた国際広告祭だ。
今回、1726人のファイナリストから、Grand Prix of the Year2つ、Grand Prix8つが選出された。AD STARS2021の最高賞Grand Prix of the Yearを受賞したのは、王立オーストラリア造幣局による「Donation Dollar」。「GIVE TO HELP OTHERS」と刻印され、国民の手元に届くたびに寄付のリマインダーとして機能する1ドル硬貨を発行したこの取り組みは、NYフェスティバルやスパイクスアジアなどさまざまな広告賞でも評価されている。

また、環境保護や人権、教育、健康の改善など、人の幸福と企業の社会的責任に基づく公共広告を募る「PSA」セクションでは、「The Cost of Bullying」が最高賞を受賞。本キャンペーンは、中国オンラインゲームユーザー間に発生した社会問題「サイバーいじめ」の防止として、サイバーいじめを行うマナーの悪いユーザーのゲーム内課金アイテムを通常より高めの金額で販売し、いじめの対価を払わせるという内容だ。中国で最も成功したいじめ防止活動として評価された。

■Grand Prix of the Year

Royal Australian Mint「Donation Dollar」(Saatchi & Saatchi Australia)
Direct-Use of Direct Marketing-Ambient media部門
サムスン「The Cost of Bullying」(Cheil Hong Kong)
PSA-Peace & Justice部門

■日本の受賞作品

なお、日本からは2作品がGrand Prixに選出され、Goldを4、Silverを18獲得した。Grand Prixを受賞したのは、日経BPから出版された書籍『早く絶版になってほしい #駄言辞典』だ。本書は日本経済新聞社と日経BPの共同プロジェクト「日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト」の一環として、日本社会の多様性を阻むステレオタイプの撲滅を目指す「NIKKEI UNSTEREOTYPE ACTION」の一つとして生まれた。古いステレオタイプにより発せられる「人の心を傷つける言葉」を「駄言」と名付け、募集から集まった実際の発言を掲載している。

・日本経済新聞社「The Toxic Dictionary(早く絶版になってほしい #駄言辞典)」(電通)
<Grand Prix>Print-Sectors-Distribution/Publication部門
・THE FIRST TAKE 「THE FIRST TAKE」(TBWA HAKUHODO)
<VIDEO STARS-Grand Prix>Branded Entertainment Videos-Music Video-Music Video in Creativity部門
・YAKUSHIMA TREASURE「YAKUSHIMA TREASURE ANOTHER LIVE from YAKUSHIMA」(Dentsu Craft Tokyo)
<Gold>Data Insights-Use of Data-Data Visualization部門
<Gold>Interactive-Interactive Craft-User Experience (UX)部門
<Silver>Mobile-Use of Mobile-Use of Mobile Websites部門
・くら寿司「TUNA SCOPE 2020」(電通)
<Gold>SPECIAL-Pivot-Sectors-Foods 部門
<Silver>Direct-Use of Direct Marketing-Use of digital in a direct marketing campaign部門
<Silver>Diverse Insights部門
<Silver>Innovation-Sectors-Foods部門
<Silver>Mobile-Mobile Craft-Innovative Use of Technology部門
・Nike「Create With Air Max」(AKQA)
<Gold>Design-Sectors-Cosmetic/Beauty/Clothing/Footwear and accessories部門
<Silver>Interactive-Interactive Craft-Cross Device Interaction部門
<Silver>Print-Print Craft-Art direction部門

・イオンファンタジー「Whose Poo?(だれのうんち?)」(電通)
<Silver>Print-Print Craft-Art direction部門
・UNIQLO「UNIQLO THERMOART」(TBWA HAKUHODO)
<Silver>Data Insights-Use of Data-Data Visualization部門
・ByteDance KK「TikTionary」(東北新社)
<Silver>Mobile-Sectors-Finance/Services/Entertainment & Leisure/Travel部門
・Netflix Korea「'The Massacre of Kingdom' exhibition」(Wieden+Kennedy Tokyo)
<Silver>Brand Experience & Activation-Use of Brand Experience & Activation-Use of promotional stunts/live advertising/live shows/concerts/festivals部門
<Silver>Design-Communication Design- Promotional items部門
・四国新聞「栗林公園 特別企画展『六六鱗掬月七百景』」(電通)
<Silver>Print-Sectors-Distribution/Publication部門

・Nike Japan「動かしつづける。自分を。未来を。The Future Isn't Waiting」(Wieden+Kennedy Tokyo)
<Silver>Diverse Insights部門
・シヤチハタ「Live! A stamp comedy.」(電通)
<Silver>Film-Film Craft-Animation部門
・ALE「FLIP TO THE SPACE」(電通)
<Silver>Print-Print Craft-Art direction部門
・Sony Music Labels/REISSUE RECORDS「『感電』MV YouTube公開企画〔STRAY SHEEP CODE〕」(SIX)
<Silver>Design-Communication Design-Digital design部門
<Silver>Interactive-Sectors-Finance/Services/Entertainment & Leisure/Travel/Restaurants/Commercial Public Services/Pets部門