「Internet Media AWARDS 2023」発表、グランプリは朝日新聞社「みえない交差点」
インターネットメディア協会(通称:JIMA)は、「Internet Media AWARDS 2023」を開催し、グランプリと部門賞など全13作品を発表した。今回は152作品の応募が集まり、グランプリには、朝日新聞社による「みえない交差点」が選出された。
「Internet Media AWARDS」では、信頼性のある情報をわかりやすく正しく世の中に伝え、社会をよりよい方向に導いた作品や活動に光をあてるとともに、情報伝達における質の高さを追求しイノベーションに挑むメディア事業社や関係者を称える。
受賞は、「テキスト・コンテンツ」「ビジュアル・コンテンツ」「メディア・イノベーション部門」「スポンサード・コンテンツ」「ソーシャル・グッド」「アクション・フォー・トラスト」の各部門、および選考委員による議論から追加された「選考委員特別賞」の7部門10作品・活動からなる。
また、今年度より次世代を牽引する30歳未満の選考委員3名が自身の感性や独自の視点でオンラインコンテンツ作品を選ぶ「U30’s VIEW」(アンダーサーティズビュー)を新設。選考委員それぞれが1作品ずつ選出を行った。
受賞作品は以下のとおり。
受賞者:朝日新聞社
作品名:出生数80万人割れの衝撃。地方の少子化対策はここがズレている
受賞者:OTEMOTO
作品名:「お金お金お金、献金献金で家庭ぐちゃぐちゃ」山上徹也容疑者の家庭だけではない"統一教会"元信者が語る【第1弾】富山
受賞者:チューリップテレビ ニュース
■スポンサード・コンテンツ部門
作品名:【領収書が捨てられる】やったー!やったー!やったー!
受賞者:オモコロ
■メディア・イノベーション部門
作品名:AIと呪文で、もう逢えない妻の新しい写真を捏造した(CloseBox)
受賞者:テクノコア テクノエッジ編集部 シニアエディター兼コミュニティーストラテジスト 松尾公也
■ソーシャル・グッド部門
作品名:いじめ そのときできることは? #今つらいあなたへ
受賞者:Yahoo! JAPAN
■アクション・フォー・トラスト部門
作品名:記者の目:露メディアの改ざん疑惑 ネット情報、透明化せよ・連載 オシント新時代~荒れる情報の海の一連の報道
受賞者:毎日新聞社 木許はるみ
■選考委員特別賞
作品名:教師から性暴力、34年後の勝訴 「重い扉」開けた男性の願い
受賞者:Yahoo!ニュース
作品名:OSINTが切り拓く「報道の新時代」——世界のジャーナリストが注目する調査報道テクニック
受賞者:熊田安伸
作品名:後藤達也/Twitterなど
受賞者:後藤達也
■U30's VIEW
作品名:「WELgee」は、未来を奪われ日本にたどり着いた難民の再出発を支援する(ICC FUKUOKA 2022)
受賞者:NPO法人WELgee 渡部カンコロンゴ清花、ICCパートナーズ
作品名:neco-note
受賞者:neconote
作品名:NO YOUTH NO JAPAN
受賞者:NO YOUTH NO JAPAN

受賞は、「テキスト・コンテンツ」「ビジュアル・コンテンツ」「メディア・イノベーション部門」「スポンサード・コンテンツ」「ソーシャル・グッド」「アクション・フォー・トラスト」の各部門、および選考委員による議論から追加された「選考委員特別賞」の7部門10作品・活動からなる。
また、今年度より次世代を牽引する30歳未満の選考委員3名が自身の感性や独自の視点でオンラインコンテンツ作品を選ぶ「U30’s VIEW」(アンダーサーティズビュー)を新設。選考委員それぞれが1作品ずつ選出を行った。
受賞作品は以下のとおり。
グランプリ/ビジュアル・コンテンツ部門 受賞作品
作品名:みえない交差点受賞者:朝日新聞社

受賞作品
■テキスト・コンテンツ部門作品名:出生数80万人割れの衝撃。地方の少子化対策はここがズレている
受賞者:OTEMOTO
作品名:「お金お金お金、献金献金で家庭ぐちゃぐちゃ」山上徹也容疑者の家庭だけではない"統一教会"元信者が語る【第1弾】富山
受賞者:チューリップテレビ ニュース
■スポンサード・コンテンツ部門
作品名:【領収書が捨てられる】やったー!やったー!やったー!
受賞者:オモコロ
■メディア・イノベーション部門
作品名:AIと呪文で、もう逢えない妻の新しい写真を捏造した(CloseBox)
受賞者:テクノコア テクノエッジ編集部 シニアエディター兼コミュニティーストラテジスト 松尾公也
■ソーシャル・グッド部門
作品名:いじめ そのときできることは? #今つらいあなたへ
受賞者:Yahoo! JAPAN
■アクション・フォー・トラスト部門
作品名:記者の目:露メディアの改ざん疑惑 ネット情報、透明化せよ・連載 オシント新時代~荒れる情報の海の一連の報道
受賞者:毎日新聞社 木許はるみ
■選考委員特別賞
作品名:教師から性暴力、34年後の勝訴 「重い扉」開けた男性の願い
受賞者:Yahoo!ニュース
作品名:OSINTが切り拓く「報道の新時代」——世界のジャーナリストが注目する調査報道テクニック
受賞者:熊田安伸
作品名:後藤達也/Twitterなど
受賞者:後藤達也
■U30's VIEW
作品名:「WELgee」は、未来を奪われ日本にたどり着いた難民の再出発を支援する(ICC FUKUOKA 2022)
受賞者:NPO法人WELgee 渡部カンコロンゴ清花、ICCパートナーズ
作品名:neco-note
受賞者:neconote
作品名:NO YOUTH NO JAPAN
受賞者:NO YOUTH NO JAPAN