最も消費者の「心に響いた」広告は? 第61回JAA広告賞発表
日本アドバタイザーズ協会は、「第61回JAA広告賞 消費者が選んだ広告コンクール」の入賞作品を発表した。
JAA広告賞とは、審査員に広告の関係者を含まず、広告の受け手である消費者が生活者の視点から審査を行う、世界でも類を見ない大きな特徴を持つ総合広告賞だ。今回は、新聞、雑誌、テレビ、ラジオ、デジタル、屋外・交通の6部門合わせて879点の応募があった。「好感、共感、親近感がもてる広告であるか(感性)」「わかりやすく、納得できる広告であるか(理性)」「オリジナリティが感じられる広告であるか(創造性)」の審査基準のもと、116名の一般消費者審査員が約1カ月間に渡り選考に携わった。
最高賞であるJAA賞グランプリは全6部門から北海道新聞社、味の素、岡山トヨペット、ニッポン放送、相鉄ホールディングス、森永製菓の各社が、また経済産業大臣賞はニッポン放送が受賞した他、全61作品が入賞した。
JAA賞グランプリ新聞広告部門
【審査員コメント】
・北海道の昆布(本物)に言葉を印刷し、新聞を再現する印刷技術がスゴイ!
・昆布を広告にしたのが北海道らしく斬新でおもしろい。
・奇抜でびっくり。次回に期待。ホタテかな? 興味が尽きない。
・食べ終わるまでが新聞。ユーモアがあり今までにない着眼点が大胆。JAA賞グランプリ誌広告部門
【審査員コメント】
・半端野菜の活用法(フードロス)に共感!
・ハンパ野菜の素敵な使い道。
・ビジュアルがきれいでとても見やすく分かりやすい。
・野菜の叫びが上手く伝わってきてつい見入ってしまう。
・表情のある野菜と中の料理方法もよい。JAA賞グランプリテレビ広告部門
【審査員コメント】
・「マナーじゃなくルールです」今回いちばん印象に残りました。
・交通ルールを面白い視点で教えてくれている。
・ドライバーの意識向上に役立つ大切なCM。
・全国で放映してほしい。
・意外なストーリー展開で印象に残った。JAA賞グランプリラジオ広告部門、経済産業大臣賞
【審査員コメント】
・このチャリティは知っていた。共感!
・音だけの特性が活かされているラジオだからこそ表現できる広告。
・視聴覚障害者の目線を疑似体験できる。
・「音の出る信号機」を贈る活動を初めて知った。皆に知ってほしい。
・CMではあるんだけど、目を閉じて聞き入ってしまいました。JAA賞グランプリデジタル広告部門
【審査員コメント】
・父と娘の関係が車両を使って絶妙に表現されているのがステキ。
・音楽と映像のバランスが良すぎて泣きそうになった。
・時間の経過を上手く表現。
・アナログで制作したからこその表現が活かされた温かいCM。
・娘をもつ身として心に響く。JAA賞グランプリ屋外・交通広告部門
【審査員コメント】
・赤シートの効果をうまく使った受験生への応援メッセージがステキ。
・元気が出る! 温かみがある!! 励まされる!!!
・赤シートに着目がとってもユニーク。
・広告の受け手自ら広告創りに参加する参加型・体験型が素晴らしい。
・企業の取り組みがわかりやすく伝わった。
JAA広告賞とは、審査員に広告の関係者を含まず、広告の受け手である消費者が生活者の視点から審査を行う、世界でも類を見ない大きな特徴を持つ総合広告賞だ。今回は、新聞、雑誌、テレビ、ラジオ、デジタル、屋外・交通の6部門合わせて879点の応募があった。「好感、共感、親近感がもてる広告であるか(感性)」「わかりやすく、納得できる広告であるか(理性)」「オリジナリティが感じられる広告であるか(創造性)」の審査基準のもと、116名の一般消費者審査員が約1カ月間に渡り選考に携わった。
最高賞であるJAA賞グランプリは全6部門から北海道新聞社、味の素、岡山トヨペット、ニッポン放送、相鉄ホールディングス、森永製菓の各社が、また経済産業大臣賞はニッポン放送が受賞した他、全61作品が入賞した。

※「JAA賞グランプリ ラジオ広告部門」と「経済産業大臣賞」を受賞した「株式会社ニッポン放送/ラジオ・チャリティ・ミュージックソン 白杖体験篇」は同一作品での受賞となる。
JAA賞グランプリ新聞広告部門
株式会社北海道新聞社「#北海道をコブしたいプロジェクト『昆布新聞』」

・北海道の昆布(本物)に言葉を印刷し、新聞を再現する印刷技術がスゴイ!
・昆布を広告にしたのが北海道らしく斬新でおもしろい。
・奇抜でびっくり。次回に期待。ホタテかな? 興味が尽きない。
・食べ終わるまでが新聞。ユーモアがあり今までにない着眼点が大胆。
JAA賞グランプリ誌広告部門
味の素株式会社「ハンパ野菜の叫び」

・半端野菜の活用法(フードロス)に共感!
・ハンパ野菜の素敵な使い道。
・ビジュアルがきれいでとても見やすく分かりやすい。
・野菜の叫びが上手く伝わってきてつい見入ってしまう。
・表情のある野菜と中の料理方法もよい。
JAA賞グランプリテレビ広告部門
岡山トヨペット株式会社「横断歩道の恋?」

・「マナーじゃなくルールです」今回いちばん印象に残りました。
・交通ルールを面白い視点で教えてくれている。
・ドライバーの意識向上に役立つ大切なCM。
・全国で放映してほしい。
・意外なストーリー展開で印象に残った。
JAA賞グランプリラジオ広告部門、経済産業大臣賞
株式会社ニッポン放送「ラジオ・チャリティ・ミュージックソン白杖体験篇」

・このチャリティは知っていた。共感!
・音だけの特性が活かされているラジオだからこそ表現できる広告。
・視聴覚障害者の目線を疑似体験できる。
・「音の出る信号機」を贈る活動を初めて知った。皆に知ってほしい。
・CMではあるんだけど、目を閉じて聞き入ってしまいました。
JAA賞グランプリデジタル広告部門
相鉄ホールディングス株式会社「父と娘の風景 相鉄東急直通記念ムービー」

・父と娘の関係が車両を使って絶妙に表現されているのがステキ。
・音楽と映像のバランスが良すぎて泣きそうになった。
・時間の経過を上手く表現。
・アナログで制作したからこその表現が活かされた温かいCM。
・娘をもつ身として心に響く。
JAA賞グランプリ屋外・交通広告部門
森永製菓株式会社「ひっそり合格祈願」

・赤シートの効果をうまく使った受験生への応援メッセージがステキ。
・元気が出る! 温かみがある!! 励まされる!!!
・赤シートに着目がとってもユニーク。
・広告の受け手自ら広告創りに参加する参加型・体験型が素晴らしい。
・企業の取り組みがわかりやすく伝わった。