ADFEST2025開催! 日本から一建設「ハジメとケンとセツ」、マクドナルド「FRIES BEAT 2024」、日光市「日光風呂詣」などが金賞
3月20~22日、タイのパタヤでアジア太平洋広告祭「ADFEST2025」が開催された。
ADFESTは1998年に創設された、アジア太平洋地域の国際的なクリエイティブ・フェスティバルである。広告、マーケティング、デジタル、プロダクションなど、幅広い分野における優れたクリエイティブを称えるアワードとして知られている。今年は「COLLiDE:衝突」をテーマとして開催され、昨年を上回る1641作品もの応募が集まった。
各部門において最優秀賞であるGRANDE賞、または優秀賞であるGOLD賞を獲得した作品は、以下の通り。なお、COMMERCE LOTUS、RADIO & AUDIO LOTUS、PRESS LOTUSでは2賞の該当はなし。
「NIGHT FISHING」
ブランド:HYUNDAI MOTOR COMPANY
カテゴリー:BRAND EXPERIENCE LOTUS
サブカテゴリー:BE07 Use of Film & Audio
賞:GOLD
「DABBA SAVINGS ACCOUNT」
ブランド:ESAF SMALL FINANCE BANK
カテゴリー:CREATIVE STRATEGY LOTUS
サブカテゴリー:CS04 FINANCE, BUSINESS & COMMERCIAL PUBLIC SERVICES/CS08 AUDIENCE INSIGHT
賞:GOLD
カテゴリー:COMMERCE LOTUS
サブカテゴリー:LRCM/002 LRCM LOTUS ROOTS
賞:GOLD
カテゴリー:SUSTAINABLE LOTUS
サブカテゴリー:ST07 REDUCED INEQUALITIES
賞:GOLD
「INK OF DEMOCRACY」
ブランド:The Times of India
カテゴリー:CREATIVE STRATEGY LOTUS
サブカテゴリー:CS09 Contextual Insight
賞:GRANDE
カテゴリー:CREATIVE STRATEGY LOTUS
サブカテゴリー:CS05 CORPORATE IMAGE & CORPORATE SOCIAL RESPONSIBILITY
賞:GOLD
企画概要:世界最大の民主主義国家であるインドでは、前回の選挙で投票率が33%減少し、7500リットルの紫色の選挙用インクが未使用のまま残った。2024年のインド総選挙では、史上初めてインドの有力紙『The Times of India』と『The Economic Times』が、通常の黒インクではなく紫インクで印刷され、使われなかったインク、投じられなかった票、そして果たされなかった民主主義の約束に注目を集めた。
「VASELINE TRANSITION BODY LOTION」
ブランド:VASELINE
カテゴリー:CREATIVE STRATEGY LOTUS
サブカテゴリー:CS05 CORPORATE IMAGE & CORPORATE SOCIAL RESPONSIBILITY
賞:GOLD
カテゴリー:PR LOTUS
サブカテゴリー:PR01 CORPORATE IMAGE & CORPORATE SOCIAL RESPONSIBILITY
賞:GOLD
カテゴリー:SUSTAINABLE LOTUS
サブカテゴリー:ST04 GENDER EQUALITY
賞:GOLD
企画概要:VASELINEの「TRANSITION BODY LOTION」キャンペーンは、タイのトランスジェンダーコミュニティにおける特有のニーズに応える、画期的なブランド体験およびアクティベーションの事例だ。このキャンペーンの目的は、ホルモン療法中に特有の肌の悩みを抱えるトランスジェンダー女性のために、専用のスキンケア製品を開発することであり、「すべての人に健康な肌を提供する」というVASELINEのブランドミッションと一致している。
「DROPS OF JOY」
ブランド:LAY'S
カテゴリー:CREATIVE STRATEGY LOTUS
サブカテゴリー:CS11 BREAKTHROUGH IN CREATIVE STRATEGY
賞:GOLD
カテゴリー:SUSTAINABLE LOTUS
サブカテゴリー:ST09 INNOVATION, INFRASTRUCTURE & INSTITUTIONS
賞:GRANDE
カテゴリー:SUSTAINABLE INNOVATION LOTUS
サブカテゴリー:INN05 SUSTAINABLE INNOVATION
賞:INNOVA
「HOMETEAMS #SHARETHELOAD」
ブランド:ARIEL INDIA
カテゴリー:CREATIVE STRATEGY LOTUS
サブカテゴリー:CS13 LONG-TERM STRATEGY
賞:GOLD
「ハジメとケンとセツ」
ブランド:一建設
カテゴリー:CREATIVE STRATEGY LOTUS
サブカテゴリー:CS14 GUTSY STRATEGY
賞:GOLD
カテゴリー:EFFECTIVE LOTUS
サブカテゴリー:EF02 LONG-TERM CREATIVITY
賞:GOLD
「IT WORKS.」
ブランド:アドミュージアム東京
カテゴリー:DESIGN LOTUS
サブカテゴリー:DE09 POSTER
賞:GOLD
「VIDEO VINYL」
ブランド:COCA-COLA
カテゴリー:DESIGN LOTUS
サブカテゴリー:DE13 LIMITED SPECIAL EDITIONS
賞:GOLD
企画概要:フィリピンで7年目を迎えたCoke Studioは、次世代の音楽ファンとつながり続けるために、革新的なアプローチを模索していた。近年、Z世代の間ではノスタルジアへの関心が高まっており、彼らにとってレコード(Vinyl)は、音楽を体験するユニークな手段であると同時に、一種のステータスシンボルにもなっている。そこでコカ・コーラは「Video Vinyl」というプロジェクトを通じて、音だけのメディアだったレコードにデザインの力を加え、視覚と聴覚が融合した新しい体験へと進化させた。これは、複数のアーティストによる音楽コラボレーションを、ヴィジュアルと共に表現するための試みだった。Coke Studioの限定版「Video Vinyl」では、アニメーションの原初的技法であるゾートロープを活用し、レコードを回転させることでアートワークが動き出す仕掛けを実現。Vanilla Chi、Rakhmat Jaka、Mathieu Labrecqueといったイラストレーターと協働し、ファンなら気づく「イースターエッグ」も随所にちりばめられている。
「CAR REVIEW GONE ASTRAY」
ブランド:NETFLIX『The Shadow Strays』
カテゴリー:DIGITAL & SOCIAL LOTUS
サブカテゴリー:DI13 USE OF INFLUENCER
賞:GOLD
カテゴリー:DIGITAL & SOCIAL LOTUS
サブカテゴリー:DI01 Social Film
賞:GRANDE
「VISIONGRAM」
ブランド:VISIONGRAM
カテゴリー:DIGITAL CRAFT LOTUS
サブカテゴリー:CD10 USE OF DATA
賞:GOLD
「SAD KAMA-CHAN」
ブランド:BAR B Q PLAZA
カテゴリー:DIRECT LOTUS
サブカテゴリー:DM05 Ambient: Small Scale
賞:GRANDE
カテゴリー:EFFECTIVE LOTUS
サブカテゴリー:EF05 CUSTOMER ACQUISITION & RETENTION
賞:GOLD
企画概要:Bar B Q Plazaは、37年以上にわたりタイの人々に親しまれてきたバーベキューレストラン。しかし近年、新しいバーベキューレストランが続々と登場し、市場シェアを奪われたことで、売上が減少している。そこで課題となったのは、「限られた最小の予算で、Bar B Q Plazaでの食事がいかに楽しい時間だったかをファンに思い出してもらい、再び来店してもらうにはどうすればよいか」ということだった。そこで、Bar B Q Plazaのすべての料理に登場する、象徴的な笑顔の魚のすり身キャラクター「カマちゃん(Kama-Chan)」を、寂しげな表情の「悲しみのカマちゃん(Sad Kama-Chan)」に変え、見捨てられたような気持ちを表現した。
「THE BENZ EFFECT」
ブランド:MERCEDES-BENZ
カテゴリー:DIRECT LOTUS
サブカテゴリー:DM16 CUSTOMER ACQUISITION & RETENTION
賞:GOLD
企画概要:一般的な自動車キャンペーンが車の機能や技術革新にフォーカスするのに対し、メルセデス・ベンツは「Benz(ベンツ)」という名前を持つ人々のパーソナルなストーリーに焦点を当てた。それぞれの「Benz」を祝福し、パーソナライズされたQRコードを付与することで、個人的かつ意味のあるつながりを生み出し、文化的な共感とストーリーテリングの力でモーターショーへの来場を促進した。キャンペーンの中核をなしたのが、これらのブランドアンバサダーたちをフィーチャーしたドキュメンタリー「The Benz Effect」だ。公開直後に400万回以上の再生数と30万件以上のエンゲージメントを記録し、イベントにおけるブランドの存在感を大幅に高めた。
「SIM REGISTRATION DRIVE」
ブランド:TNT TELCO
カテゴリー:EFFECTIVE LOTUS
サブカテゴリー:EF05 CUSTOMER ACQUISITION & RETENTION
賞:GOLD
企画概要:フィリピン最大手の通信事業者であるTNTは、利用者をさらに不安にさせるような脅し文句ではなく、「回線が止まったら起こるちょっとおかしな日常」を描いた3本のユーモア溢れるショートフィルムで勝負に出た。その結果、動画は合計5680万回再生され、160万件以上のエンゲージメントを獲得。ブランドに関する言及と会話数は、キャンペーン期間中に100倍に跳ね上がった。このキャンペーンは、誰もが無理だと思っていた快挙を成し遂げた。TNTは2980万件のSIM登録を獲得し、業界内の他4社を抑えて登録者数No.1に。顧客維持率も80%を達成した。
「THE BEST PLACE IN THE WORLD TO HAVE HERPES」
ブランド:NEW ZEALAND HERPES FOUNDATION
カテゴリー:ENTERTAINMENT LOTUS
サブカテゴリー:EN01 FICTION & NON-FICTION FILM UP TO 5 MINUTES
賞:GOLD
企画概要:ヘルペスは、世界中で何十億人もの人々に影響を及ぼしている疾患であり、そのスティグマも同様に広がっている。実際、ニュージーランドでは3人に1人が性器ヘルペスの原因となるウイルスを保有し、生涯のうちに約80%の人が性器または口唇ヘルペスを経験すると言われている。この現実を踏まえ、ニュージーランド・ヘルペス財団は、10月13日の「世界ヘルペス啓発デー」に合わせて、ウイルスに対する偏見を払拭するキャンペーンを開始した。世界初の「ヘルペス・スティグマ解消キャンペーン」として、ウイルスに対する偏見を和らげると同時に、ニュージーランドの国民的誇りを高めることも目指している。その中核となるのが、著名なニュージーランドの偉人たちを起用した「ヘルペス・スティグマ解消講座」。この講座は、これまで誰にも読まれずに終わりがちだった複数の教育資料を、親しみやすく、ユーモアを交えたコンテンツに凝縮し、全国民がアクセスしやすい形で展開。正しい知識と笑いを通じて、ヘルペスに対する恥や偏見を解きほぐす試みに挑んだ。
「IS IT CRAZY..?」
ブランド:REPUBLIC OF SINGAPORE NAVY
カテゴリー:FILM CRAFT LOTUS
サブカテゴリー:CF01 DIRECTING/CF08 EDITING
賞:GOLD
企画概要:ポストコロナ時代、Z世代のキャリア感の変化に対応し、他の軍種やZ世代にとって自然な志望先である民間業界との競争の中で存在感を示すため、海軍はこれまでのメッセージ戦略を刷新した。従来の「海軍にふさわしいかどうか試してみろ」という挑戦的なアプローチをやめ、Z世代が求めるキャリアの価値(成長機会、自己実現、達成感、帰属意識など)を海軍がいかに提供できるかを前向きに伝える内容へと進化させた。ビジュアル面でも、従来の軍の広告スタイルではなく、Z世代が日常的に触れている音楽ビデオ、TikTok、ライフスタイル系コンテンツのような、より感覚的で共感を呼ぶ表現手法を取り入れた。これにより、海軍は彼らにとって「ありえない選択肢」ではなく、リアルで魅力的なキャリアの選択肢として映るようになった。
「CALL OF THE KINGS」
ブランド:RIYADH SEASON
カテゴリー:FILM CRAFT LOTUS
サブカテゴリー:CF05 COSTUME DESIGN
賞:GOLD
企画概要:「CALL OF THE KINGS」では、世界最高峰のテニスレジェンド6人が壮大なシネマティックストーリーで一堂に会し、リヤドで開催される伝説的なエキシビションマッチを盛り上げる。物語は、謎の仮面の人物が放つ、計り知れないエネルギーを宿した魔法のテニスボールから始まる。そのボールが空を駆けることで、6人のプレイヤーが次々と引き寄せられ、観客を圧倒的な冒険へと誘う。
「THE BOXER」
ブランド:COLGATE
カテゴリー:FILM CRAFT LOTUS
サブカテゴリー:CF06 CASTING
賞:GOLD
企画概要:満員のスタジアムの中央、2人の女性ムエタイ選手がリング上で激しく拳を交える。アリサ(トリ)は突然ノックダウンされ、レフェリーがカウントを始める。そのカウント一つひとつに合わせて、トリが人生で乗り越えてきた挫折の数々がフラッシュバックする。最初の出来事は、彼女が妊娠していると知った瞬間。カウントが進むごとに、彼女が直面してきた困難はますます重く、感情的にも過酷なものとなり、やがて「諦める方が楽かもしれない」と思えるほどにまで追い込まれていく。しかし、最後のカウント直前、娘の呼びかける声が彼女を呼び覚ます。目をやると、娘が「イムスー」と呼ばれる輝く笑顔で彼女を見つめている。その笑顔は、再び立ち上がるために必要なすべての力を彼女に与える。娘に向かってトリが微笑み返したその瞬間、画面に「この物語は、トリの実話に基づいている」という字幕が現れる。
「APPLE INDIA: WORK IS WORTH IT」
ブランド:APPLE
カテゴリー:FILM CRAFT LOTUS
サブカテゴリー:CF08 EDITING
賞:GOLD
「FRIES BEAT 2024」
ブランド:MCDONALD'S
カテゴリー:FILM CRAFT LOTUS
サブカテゴリー:CF12 ANIMATION (IN-CAMERA OR DIGITAL)
賞:GOLD
「WHATSAPP PRESENTS ‘OYE LUCKY’ FT. ABHAY DEOL」
ブランド:WHATSAPP INDIA
カテゴリー:FILM CRAFT LOTUS
サブカテゴリー:CF14 USE OF ADAPTED MUSIC
賞:GOLD
「WHAT THE FAST!」
ブランド:KRUNGSRI FIRST CHOICE
カテゴリー:FILM LOTUS
サブカテゴリー:F17 ONLINE FILM FINANCE & REAL ESTATE
賞:GRANDE
「TOYOTA HILUX 'IN A PICKLE'」
ブランド:TOYOTA
カテゴリー:FILM LOTUS
サブカテゴリー:F03 BROADCAST AUTOMOTIVE
賞:GOLD
「UNCLE KFC'S RICE BOWL」
「UNCLE KFC'S RICE BOWL」
ブランド:KFC CRISPY CHICKEN RICE BOWL
カテゴリー:FILM LOTUS
サブカテゴリー:F14 ONLINE FILM RETAIL
賞:GOLD
「FIT MY FEET」
ブランド:BUCKAROO FOOTWEAR
カテゴリー:INNOVA LOTUS
サブカテゴリー:INN01 INNOVATION IN CREATIVITY
賞:INNOVA 「JBL QUANTUM GUIDE PLAY」
ブランド:JBL QUANTUM
カテゴリー:INNOVA LOTUS
サブカテゴリー:INN02 INNOVATION IN TECHNOLOGY
賞:INNOVA
企画概要:ガイドプレイは、視覚障がい者のための前例のない音声技術によって、ゲーム体験の在り方を根本から変革した。最先端のAIと機械学習を活用し、ゲーム内の要素を没入型の立体音響に変換。視覚に頼らずともゲームの世界を自在に「感じて」プレイできる、画期的かつインクルーシブなアプローチを提供する。背景には、視覚的な没入体験が主流を占めるゲーム業界において、世界で5,000万人以上いる視覚障がい者が、特に人気ジャンルであるファーストパーソン・シューティング(FPS)において、まったく配慮されていなかったという深刻な現実があった。この課題を出発点に、JBLは大胆な挑戦に乗り出し、2年にわたり視覚障がい者団体との共同研究を行い、音だけでプレイできる革新的なソリューション「Guide Play」を開発した。
「PROJECT ICONTACT」
ブランド:U MOBILE
カテゴリー:INNOVA LOTUS
サブカテゴリー:INN03 INNOVATION IN PROTOTYPE TECHNOLOGY
賞:INNOVA
「ELECTRIC SALT」
ブランド:ELECTRIC SALT
カテゴリー:INNOVA LOTUS
サブカテゴリー:INN06 INNOVATION FOR HUMANITY
賞:INNOVA
「MINI ME HINA DOLL」
ブランド:人形工房 左京
カテゴリー:DESIGN LOTUS
サブカテゴリー:LRDE LOTUS ROOTS
賞:GOLD
企画概要:伝統的な雛人形は、「男と女の結婚」をモチーフにしており、「3月3日を過ぎても片付けないと娘が結婚できない」といった言い伝えとともに、現代の価値観とは合わない古い性別観を反映している。そのため、親が子どもの幸せを託すシンボルとしては、もはやふさわしいものではなくなっていた。しかし、雛人形の本来の起源に目を向けると、それは元々、女の子のためだけでなく、「家族全体の幸せ」を願う象徴であった。家族の思い出を刻む「MINI ME HINA DOLL」は、誰か一人ではなく、家族全員がそれぞれの願いを見つめ直すきっかけを与えてくれる。伝統を壊すのではなく、むしろ雛人形が持っていた本来の意味、家族の幸福を祈る象徴に立ち返る、新たな提案となっている。
「KITKAT BREAK BAR」
ブランド:KITKAT
カテゴリー:OUTDOOR LOTUS
サブカテゴリー:LROD LOTUS ROOTS
賞:GOLD
企画概要:フィリピンの小規模ビジネスでは、人手が非常に限られている。そのため、従業員がちょっとした休憩を取るとき、誰も店番ができない状況がよくある。そんなとき彼らが頼るのが、昔から使われている「裏技」だ。傘、警棒、床用注意サイン、プラスチック椅子など、ドアの取っ手に挟める長いものを使って簡易的なバリケードを作り、外から「今はお休み中ですよ」と知らせるのである。これに着目したキットカットは、「ブレイクしよう。」というメッセージを体現する「キットカット・ブレイクバー」を開発。従来の「バリケード」の役割を果たしつつ、休憩時間をさりげなくサポートする広告メディアとして機能させた。
「EYE TEST MENU」
ブランド:TITAN EYE +
カテゴリー:MEDIA LOTUS
サブカテゴリー:ME04 USE OF AMBIENT SMALL SCALE
賞:GOLD
「MANTRA OF HOPE」
ブランド:KOMPAS
カテゴリー:MOBILE LOTUS
サブカテゴリー:MB02 USER EXPERIENCE FOR MOBILE
賞:GOLD
「PAPAYAH」
ブランド:THE KANCIL AWARDS & FESTIVAL OF CREATIVITY
カテゴリー:NEW DIRECTOR LOTUS
サブカテゴリー:ND03 SHORT FILM UP TO 10 MINUTES
賞:GOLD
企画概要:アフマドはマレー系の男性で、長年想いを寄せてきた中国系のシングルマザー、リンの娘・シュエンにとって、父親のような存在だった。シュエンはまだ正式に彼を「お父さん」と呼んだことはないが、村の誰もが3人を「家族」と見なしている。物語の時点で、アフマドとリンはまだ正式に関係を進めてはいない。それは何よりもシュエンの気持ちを大切に思っているからであり、特にアフマドはシュエンへの配慮から踏み出せずにいる。アフマドとシュエンの「父娘」のような関係は、文化的な違いや誤解に満ちている一方で、心が通じ合う瞬間もあり、深い絆で結ばれている。ある日、シュエンはアフマドとパク・チッ・ランの会話を偶然耳にする。その中で彼が、「彼女に『お父さん』と呼ばれる日を待っている」と語っているのを知る――。
「YOUR DADDY」
ブランド:ADFEST 2025
カテゴリー:NEW DIRECTOR LOTUS
サブカテゴリー:ND10 Short Films for ADFEST 2025 by the Fabulous Five
賞:FABULOUS FIVE
「RINTIK」
ブランド:ADFEST 2025
カテゴリー:NEW DIRECTOR LOTUS
サブカテゴリー:ND10 Short Films for ADFEST 2025 by the Fabulous Five
賞:FABULOUS FIVE
「OBSTACLE」
ブランド:ADFEST 2025
カテゴリー:NEW DIRECTOR LOTUS
サブカテゴリー:ND10 Short Films for ADFEST 2025 by the Fabulous Five
賞:FABULOUS FIVE
「IM PERFECTION」
ブランド:ADFEST 2025
カテゴリー:NEW DIRECTOR LOTUS
サブカテゴリー:ND10 Short Films for ADFEST 2025 by the Fabulous Five
賞:COMMENDATION
「ICE」
ブランド:ADFEST 2025
カテゴリー:NEW DIRECTOR LOTUS
サブカテゴリー:ND10 Short Films for ADFEST 2025 by the Fabulous Five
賞:POPULAR
「YOGA VILLAGE」
ブランド:ADIDAS
カテゴリー:PRINT & OUTDOOR CRAFT LOTUS
サブカテゴリー:CP01 PHOTOGRAPHY
賞:GRANDE
「さやか星小学校」
ブランド:さやか星小学校
カテゴリー:PRINT & OUTDOOR CRAFT LOTUS
サブカテゴリー:CP02 ILLUSTRATION
賞:GOLD
「MORNING IS BORN」
ブランド:アドミュージアム東京
カテゴリー:PRINT & OUTDOOR CRAFT LOTUS
サブカテゴリー:CP02 ILLUSTRATION
賞:GOLD
企画概要:本展の目的は、来場者に「ブランド・コミュニケーションの力が、世界をより良い方向へと動かす原動力になりうる」ことを実感してもらうことにある。そこで同館は、「活力」と「情熱」の象徴として「雄鶏」をモチーフに用いることにした。グラフィックにおいては、雄鶏の体内を走る赤いラインで、未知の未来に挑もうとするブランドの「覚悟」を表現。鮮やかな赤のとさかと肉垂は、彼らを前へと突き動かす「生命力」の象徴として描かれている。
「36 MONTHS - RAISING THE AGE OF SOCIAL MEDIA CITIZENSHIP」
ブランド:36 MONTHS
カテゴリー:SUSTAINABLE LOTUS
サブカテゴリー:ST02 HEALTH & WELL-BEING
賞:GRANDE FOR HUMANITY
企画概要:「36 Months」は、ソーシャルメディアの利用可能年齢を現在の13歳から16歳へ引き上げることを提唱するキャンペーンとして立ち上げられた。背景には、深刻化する若者のメンタルヘルス問題への強い危機感がある。このキャンペーンは、草の根レベルでのアドボカシー活動を基盤としながら、専門家の賛同や著名メディアでの積極的な発信を通じて世論の後押しを得ていった。その結果、国会での議論へと発展し、歴史的な法改正という成果を勝ち取った。
ADFESTは1998年に創設された、アジア太平洋地域の国際的なクリエイティブ・フェスティバルである。広告、マーケティング、デジタル、プロダクションなど、幅広い分野における優れたクリエイティブを称えるアワードとして知られている。今年は「COLLiDE:衝突」をテーマとして開催され、昨年を上回る1641作品もの応募が集まった。
各部門において最優秀賞であるGRANDE賞、または優秀賞であるGOLD賞を獲得した作品は、以下の通り。なお、COMMERCE LOTUS、RADIO & AUDIO LOTUS、PRESS LOTUSでは2賞の該当はなし。
「NIGHT FISHING」
ブランド:HYUNDAI MOTOR COMPANY
カテゴリー:BRAND EXPERIENCE LOTUS
サブカテゴリー:BE07 Use of Film & Audio
賞:GOLD
「DABBA SAVINGS ACCOUNT」
ブランド:ESAF SMALL FINANCE BANK
カテゴリー:CREATIVE STRATEGY LOTUS
サブカテゴリー:CS04 FINANCE, BUSINESS & COMMERCIAL PUBLIC SERVICES/CS08 AUDIENCE INSIGHT
賞:GOLD
カテゴリー:COMMERCE LOTUS
サブカテゴリー:LRCM/002 LRCM LOTUS ROOTS
賞:GOLD
カテゴリー:SUSTAINABLE LOTUS
サブカテゴリー:ST07 REDUCED INEQUALITIES
賞:GOLD
ブランド:The Times of India
カテゴリー:CREATIVE STRATEGY LOTUS
サブカテゴリー:CS09 Contextual Insight
賞:GRANDE
カテゴリー:CREATIVE STRATEGY LOTUS
サブカテゴリー:CS05 CORPORATE IMAGE & CORPORATE SOCIAL RESPONSIBILITY
賞:GOLD
企画概要:世界最大の民主主義国家であるインドでは、前回の選挙で投票率が33%減少し、7500リットルの紫色の選挙用インクが未使用のまま残った。2024年のインド総選挙では、史上初めてインドの有力紙『The Times of India』と『The Economic Times』が、通常の黒インクではなく紫インクで印刷され、使われなかったインク、投じられなかった票、そして果たされなかった民主主義の約束に注目を集めた。
「VASELINE TRANSITION BODY LOTION」
ブランド:VASELINE
カテゴリー:CREATIVE STRATEGY LOTUS
サブカテゴリー:CS05 CORPORATE IMAGE & CORPORATE SOCIAL RESPONSIBILITY
賞:GOLD
カテゴリー:PR LOTUS
サブカテゴリー:PR01 CORPORATE IMAGE & CORPORATE SOCIAL RESPONSIBILITY
賞:GOLD
カテゴリー:SUSTAINABLE LOTUS
サブカテゴリー:ST04 GENDER EQUALITY
賞:GOLD
企画概要:VASELINEの「TRANSITION BODY LOTION」キャンペーンは、タイのトランスジェンダーコミュニティにおける特有のニーズに応える、画期的なブランド体験およびアクティベーションの事例だ。このキャンペーンの目的は、ホルモン療法中に特有の肌の悩みを抱えるトランスジェンダー女性のために、専用のスキンケア製品を開発することであり、「すべての人に健康な肌を提供する」というVASELINEのブランドミッションと一致している。
「DROPS OF JOY」
ブランド:LAY'S
カテゴリー:CREATIVE STRATEGY LOTUS
サブカテゴリー:CS11 BREAKTHROUGH IN CREATIVE STRATEGY
賞:GOLD
カテゴリー:SUSTAINABLE LOTUS
サブカテゴリー:ST09 INNOVATION, INFRASTRUCTURE & INSTITUTIONS
賞:GRANDE
カテゴリー:SUSTAINABLE INNOVATION LOTUS
サブカテゴリー:INN05 SUSTAINABLE INNOVATION
賞:INNOVA
ブランド:ARIEL INDIA
カテゴリー:CREATIVE STRATEGY LOTUS
サブカテゴリー:CS13 LONG-TERM STRATEGY
賞:GOLD
ブランド:一建設
カテゴリー:CREATIVE STRATEGY LOTUS
サブカテゴリー:CS14 GUTSY STRATEGY
賞:GOLD
カテゴリー:EFFECTIVE LOTUS
サブカテゴリー:EF02 LONG-TERM CREATIVITY
賞:GOLD
「HEINEKEN HEIDDEN IN PLAIN SIGHT」
ブランド:HEINEKEN
カテゴリー:DESIGN LOTUS
サブカテゴリー:DE16 Exhibitions, Events & Public Environment
賞:GRANDE
カテゴリー:OUTDOOR LOTUS
サブカテゴリー:OD09 Transit
賞:GOLD
「日光風呂詣」
ブランド:日光市
カテゴリー:DESIGN LOTUS
サブカテゴリー:DE08 BRAND COLLATERAL & PUBLICATIONS
賞:GOLD

ブランド:アドミュージアム東京
カテゴリー:DESIGN LOTUS
サブカテゴリー:DE09 POSTER
賞:GOLD

ブランド:COCA-COLA
カテゴリー:DESIGN LOTUS
サブカテゴリー:DE13 LIMITED SPECIAL EDITIONS
賞:GOLD
企画概要:フィリピンで7年目を迎えたCoke Studioは、次世代の音楽ファンとつながり続けるために、革新的なアプローチを模索していた。近年、Z世代の間ではノスタルジアへの関心が高まっており、彼らにとってレコード(Vinyl)は、音楽を体験するユニークな手段であると同時に、一種のステータスシンボルにもなっている。そこでコカ・コーラは「Video Vinyl」というプロジェクトを通じて、音だけのメディアだったレコードにデザインの力を加え、視覚と聴覚が融合した新しい体験へと進化させた。これは、複数のアーティストによる音楽コラボレーションを、ヴィジュアルと共に表現するための試みだった。Coke Studioの限定版「Video Vinyl」では、アニメーションの原初的技法であるゾートロープを活用し、レコードを回転させることでアートワークが動き出す仕掛けを実現。Vanilla Chi、Rakhmat Jaka、Mathieu Labrecqueといったイラストレーターと協働し、ファンなら気づく「イースターエッグ」も随所にちりばめられている。
「CAR REVIEW GONE ASTRAY」
ブランド:NETFLIX『The Shadow Strays』
カテゴリー:DIGITAL & SOCIAL LOTUS
サブカテゴリー:DI13 USE OF INFLUENCER
賞:GOLD
カテゴリー:DIGITAL & SOCIAL LOTUS
サブカテゴリー:DI01 Social Film
賞:GRANDE
ブランド:VISIONGRAM
カテゴリー:DIGITAL CRAFT LOTUS
サブカテゴリー:CD10 USE OF DATA
賞:GOLD


ブランド:BAR B Q PLAZA
カテゴリー:DIRECT LOTUS
サブカテゴリー:DM05 Ambient: Small Scale
賞:GRANDE
カテゴリー:EFFECTIVE LOTUS
サブカテゴリー:EF05 CUSTOMER ACQUISITION & RETENTION
賞:GOLD
企画概要:Bar B Q Plazaは、37年以上にわたりタイの人々に親しまれてきたバーベキューレストラン。しかし近年、新しいバーベキューレストランが続々と登場し、市場シェアを奪われたことで、売上が減少している。そこで課題となったのは、「限られた最小の予算で、Bar B Q Plazaでの食事がいかに楽しい時間だったかをファンに思い出してもらい、再び来店してもらうにはどうすればよいか」ということだった。そこで、Bar B Q Plazaのすべての料理に登場する、象徴的な笑顔の魚のすり身キャラクター「カマちゃん(Kama-Chan)」を、寂しげな表情の「悲しみのカマちゃん(Sad Kama-Chan)」に変え、見捨てられたような気持ちを表現した。
「THE BENZ EFFECT」
ブランド:MERCEDES-BENZ
カテゴリー:DIRECT LOTUS
サブカテゴリー:DM16 CUSTOMER ACQUISITION & RETENTION
賞:GOLD
企画概要:一般的な自動車キャンペーンが車の機能や技術革新にフォーカスするのに対し、メルセデス・ベンツは「Benz(ベンツ)」という名前を持つ人々のパーソナルなストーリーに焦点を当てた。それぞれの「Benz」を祝福し、パーソナライズされたQRコードを付与することで、個人的かつ意味のあるつながりを生み出し、文化的な共感とストーリーテリングの力でモーターショーへの来場を促進した。キャンペーンの中核をなしたのが、これらのブランドアンバサダーたちをフィーチャーしたドキュメンタリー「The Benz Effect」だ。公開直後に400万回以上の再生数と30万件以上のエンゲージメントを記録し、イベントにおけるブランドの存在感を大幅に高めた。
「SIM REGISTRATION DRIVE」
ブランド:TNT TELCO
カテゴリー:EFFECTIVE LOTUS
サブカテゴリー:EF05 CUSTOMER ACQUISITION & RETENTION
賞:GOLD
企画概要:フィリピン最大手の通信事業者であるTNTは、利用者をさらに不安にさせるような脅し文句ではなく、「回線が止まったら起こるちょっとおかしな日常」を描いた3本のユーモア溢れるショートフィルムで勝負に出た。その結果、動画は合計5680万回再生され、160万件以上のエンゲージメントを獲得。ブランドに関する言及と会話数は、キャンペーン期間中に100倍に跳ね上がった。このキャンペーンは、誰もが無理だと思っていた快挙を成し遂げた。TNTは2980万件のSIM登録を獲得し、業界内の他4社を抑えて登録者数No.1に。顧客維持率も80%を達成した。
「THE BEST PLACE IN THE WORLD TO HAVE HERPES」
ブランド:NEW ZEALAND HERPES FOUNDATION
カテゴリー:ENTERTAINMENT LOTUS
サブカテゴリー:EN01 FICTION & NON-FICTION FILM UP TO 5 MINUTES
賞:GOLD
企画概要:ヘルペスは、世界中で何十億人もの人々に影響を及ぼしている疾患であり、そのスティグマも同様に広がっている。実際、ニュージーランドでは3人に1人が性器ヘルペスの原因となるウイルスを保有し、生涯のうちに約80%の人が性器または口唇ヘルペスを経験すると言われている。この現実を踏まえ、ニュージーランド・ヘルペス財団は、10月13日の「世界ヘルペス啓発デー」に合わせて、ウイルスに対する偏見を払拭するキャンペーンを開始した。世界初の「ヘルペス・スティグマ解消キャンペーン」として、ウイルスに対する偏見を和らげると同時に、ニュージーランドの国民的誇りを高めることも目指している。その中核となるのが、著名なニュージーランドの偉人たちを起用した「ヘルペス・スティグマ解消講座」。この講座は、これまで誰にも読まれずに終わりがちだった複数の教育資料を、親しみやすく、ユーモアを交えたコンテンツに凝縮し、全国民がアクセスしやすい形で展開。正しい知識と笑いを通じて、ヘルペスに対する恥や偏見を解きほぐす試みに挑んだ。
「IS IT CRAZY..?」
ブランド:REPUBLIC OF SINGAPORE NAVY
カテゴリー:FILM CRAFT LOTUS
サブカテゴリー:CF01 DIRECTING/CF08 EDITING
賞:GOLD
企画概要:ポストコロナ時代、Z世代のキャリア感の変化に対応し、他の軍種やZ世代にとって自然な志望先である民間業界との競争の中で存在感を示すため、海軍はこれまでのメッセージ戦略を刷新した。従来の「海軍にふさわしいかどうか試してみろ」という挑戦的なアプローチをやめ、Z世代が求めるキャリアの価値(成長機会、自己実現、達成感、帰属意識など)を海軍がいかに提供できるかを前向きに伝える内容へと進化させた。ビジュアル面でも、従来の軍の広告スタイルではなく、Z世代が日常的に触れている音楽ビデオ、TikTok、ライフスタイル系コンテンツのような、より感覚的で共感を呼ぶ表現手法を取り入れた。これにより、海軍は彼らにとって「ありえない選択肢」ではなく、リアルで魅力的なキャリアの選択肢として映るようになった。
ブランド:RIYADH SEASON
カテゴリー:FILM CRAFT LOTUS
サブカテゴリー:CF05 COSTUME DESIGN
賞:GOLD
企画概要:「CALL OF THE KINGS」では、世界最高峰のテニスレジェンド6人が壮大なシネマティックストーリーで一堂に会し、リヤドで開催される伝説的なエキシビションマッチを盛り上げる。物語は、謎の仮面の人物が放つ、計り知れないエネルギーを宿した魔法のテニスボールから始まる。そのボールが空を駆けることで、6人のプレイヤーが次々と引き寄せられ、観客を圧倒的な冒険へと誘う。
「THE BOXER」
ブランド:COLGATE
カテゴリー:FILM CRAFT LOTUS
サブカテゴリー:CF06 CASTING
賞:GOLD
企画概要:満員のスタジアムの中央、2人の女性ムエタイ選手がリング上で激しく拳を交える。アリサ(トリ)は突然ノックダウンされ、レフェリーがカウントを始める。そのカウント一つひとつに合わせて、トリが人生で乗り越えてきた挫折の数々がフラッシュバックする。最初の出来事は、彼女が妊娠していると知った瞬間。カウントが進むごとに、彼女が直面してきた困難はますます重く、感情的にも過酷なものとなり、やがて「諦める方が楽かもしれない」と思えるほどにまで追い込まれていく。しかし、最後のカウント直前、娘の呼びかける声が彼女を呼び覚ます。目をやると、娘が「イムスー」と呼ばれる輝く笑顔で彼女を見つめている。その笑顔は、再び立ち上がるために必要なすべての力を彼女に与える。娘に向かってトリが微笑み返したその瞬間、画面に「この物語は、トリの実話に基づいている」という字幕が現れる。
「APPLE INDIA: WORK IS WORTH IT」
ブランド:APPLE
カテゴリー:FILM CRAFT LOTUS
サブカテゴリー:CF08 EDITING
賞:GOLD
ブランド:MCDONALD'S
カテゴリー:FILM CRAFT LOTUS
サブカテゴリー:CF12 ANIMATION (IN-CAMERA OR DIGITAL)
賞:GOLD

ブランド:WHATSAPP INDIA
カテゴリー:FILM CRAFT LOTUS
サブカテゴリー:CF14 USE OF ADAPTED MUSIC
賞:GOLD
ブランド:KRUNGSRI FIRST CHOICE
カテゴリー:FILM LOTUS
サブカテゴリー:F17 ONLINE FILM FINANCE & REAL ESTATE
賞:GRANDE
ブランド:TOYOTA
カテゴリー:FILM LOTUS
サブカテゴリー:F03 BROADCAST AUTOMOTIVE
賞:GOLD
「UNCLE KFC'S RICE BOWL」
ブランド:KFC CRISPY CHICKEN RICE BOWL
カテゴリー:FILM LOTUS
サブカテゴリー:F14 ONLINE FILM RETAIL
賞:GOLD
ブランド:BUCKAROO FOOTWEAR
カテゴリー:INNOVA LOTUS
サブカテゴリー:INN01 INNOVATION IN CREATIVITY
賞:INNOVA 「JBL QUANTUM GUIDE PLAY」
ブランド:JBL QUANTUM
カテゴリー:INNOVA LOTUS
サブカテゴリー:INN02 INNOVATION IN TECHNOLOGY
賞:INNOVA
企画概要:ガイドプレイは、視覚障がい者のための前例のない音声技術によって、ゲーム体験の在り方を根本から変革した。最先端のAIと機械学習を活用し、ゲーム内の要素を没入型の立体音響に変換。視覚に頼らずともゲームの世界を自在に「感じて」プレイできる、画期的かつインクルーシブなアプローチを提供する。背景には、視覚的な没入体験が主流を占めるゲーム業界において、世界で5,000万人以上いる視覚障がい者が、特に人気ジャンルであるファーストパーソン・シューティング(FPS)において、まったく配慮されていなかったという深刻な現実があった。この課題を出発点に、JBLは大胆な挑戦に乗り出し、2年にわたり視覚障がい者団体との共同研究を行い、音だけでプレイできる革新的なソリューション「Guide Play」を開発した。
「PROJECT ICONTACT」
ブランド:U MOBILE
カテゴリー:INNOVA LOTUS
サブカテゴリー:INN03 INNOVATION IN PROTOTYPE TECHNOLOGY
賞:INNOVA
ブランド:ELECTRIC SALT
カテゴリー:INNOVA LOTUS
サブカテゴリー:INN06 INNOVATION FOR HUMANITY
賞:INNOVA
ブランド:人形工房 左京
カテゴリー:DESIGN LOTUS
サブカテゴリー:LRDE LOTUS ROOTS
賞:GOLD
企画概要:伝統的な雛人形は、「男と女の結婚」をモチーフにしており、「3月3日を過ぎても片付けないと娘が結婚できない」といった言い伝えとともに、現代の価値観とは合わない古い性別観を反映している。そのため、親が子どもの幸せを託すシンボルとしては、もはやふさわしいものではなくなっていた。しかし、雛人形の本来の起源に目を向けると、それは元々、女の子のためだけでなく、「家族全体の幸せ」を願う象徴であった。家族の思い出を刻む「MINI ME HINA DOLL」は、誰か一人ではなく、家族全員がそれぞれの願いを見つめ直すきっかけを与えてくれる。伝統を壊すのではなく、むしろ雛人形が持っていた本来の意味、家族の幸福を祈る象徴に立ち返る、新たな提案となっている。
「KITKAT BREAK BAR」
ブランド:KITKAT
カテゴリー:OUTDOOR LOTUS
サブカテゴリー:LROD LOTUS ROOTS
賞:GOLD
企画概要:フィリピンの小規模ビジネスでは、人手が非常に限られている。そのため、従業員がちょっとした休憩を取るとき、誰も店番ができない状況がよくある。そんなとき彼らが頼るのが、昔から使われている「裏技」だ。傘、警棒、床用注意サイン、プラスチック椅子など、ドアの取っ手に挟める長いものを使って簡易的なバリケードを作り、外から「今はお休み中ですよ」と知らせるのである。これに着目したキットカットは、「ブレイクしよう。」というメッセージを体現する「キットカット・ブレイクバー」を開発。従来の「バリケード」の役割を果たしつつ、休憩時間をさりげなくサポートする広告メディアとして機能させた。
「EYE TEST MENU」
ブランド:TITAN EYE +
カテゴリー:MEDIA LOTUS
サブカテゴリー:ME04 USE OF AMBIENT SMALL SCALE
賞:GOLD
ブランド:KOMPAS
カテゴリー:MOBILE LOTUS
サブカテゴリー:MB02 USER EXPERIENCE FOR MOBILE
賞:GOLD
ブランド:THE KANCIL AWARDS & FESTIVAL OF CREATIVITY
カテゴリー:NEW DIRECTOR LOTUS
サブカテゴリー:ND03 SHORT FILM UP TO 10 MINUTES
賞:GOLD
企画概要:アフマドはマレー系の男性で、長年想いを寄せてきた中国系のシングルマザー、リンの娘・シュエンにとって、父親のような存在だった。シュエンはまだ正式に彼を「お父さん」と呼んだことはないが、村の誰もが3人を「家族」と見なしている。物語の時点で、アフマドとリンはまだ正式に関係を進めてはいない。それは何よりもシュエンの気持ちを大切に思っているからであり、特にアフマドはシュエンへの配慮から踏み出せずにいる。アフマドとシュエンの「父娘」のような関係は、文化的な違いや誤解に満ちている一方で、心が通じ合う瞬間もあり、深い絆で結ばれている。ある日、シュエンはアフマドとパク・チッ・ランの会話を偶然耳にする。その中で彼が、「彼女に『お父さん』と呼ばれる日を待っている」と語っているのを知る――。
「YOUR DADDY」
ブランド:ADFEST 2025
カテゴリー:NEW DIRECTOR LOTUS
サブカテゴリー:ND10 Short Films for ADFEST 2025 by the Fabulous Five
賞:FABULOUS FIVE
「RINTIK」
ブランド:ADFEST 2025
カテゴリー:NEW DIRECTOR LOTUS
サブカテゴリー:ND10 Short Films for ADFEST 2025 by the Fabulous Five
賞:FABULOUS FIVE
「OBSTACLE」
ブランド:ADFEST 2025
カテゴリー:NEW DIRECTOR LOTUS
サブカテゴリー:ND10 Short Films for ADFEST 2025 by the Fabulous Five
賞:FABULOUS FIVE
「IM PERFECTION」
ブランド:ADFEST 2025
カテゴリー:NEW DIRECTOR LOTUS
サブカテゴリー:ND10 Short Films for ADFEST 2025 by the Fabulous Five
賞:COMMENDATION
「ICE」
ブランド:ADFEST 2025
カテゴリー:NEW DIRECTOR LOTUS
サブカテゴリー:ND10 Short Films for ADFEST 2025 by the Fabulous Five
賞:POPULAR
「YOGA VILLAGE」
ブランド:ADIDAS
カテゴリー:PRINT & OUTDOOR CRAFT LOTUS
サブカテゴリー:CP01 PHOTOGRAPHY
賞:GRANDE
「さやか星小学校」
ブランド:さやか星小学校
カテゴリー:PRINT & OUTDOOR CRAFT LOTUS
サブカテゴリー:CP02 ILLUSTRATION
賞:GOLD
ブランド:アドミュージアム東京
カテゴリー:PRINT & OUTDOOR CRAFT LOTUS
サブカテゴリー:CP02 ILLUSTRATION
賞:GOLD
企画概要:本展の目的は、来場者に「ブランド・コミュニケーションの力が、世界をより良い方向へと動かす原動力になりうる」ことを実感してもらうことにある。そこで同館は、「活力」と「情熱」の象徴として「雄鶏」をモチーフに用いることにした。グラフィックにおいては、雄鶏の体内を走る赤いラインで、未知の未来に挑もうとするブランドの「覚悟」を表現。鮮やかな赤のとさかと肉垂は、彼らを前へと突き動かす「生命力」の象徴として描かれている。
「36 MONTHS - RAISING THE AGE OF SOCIAL MEDIA CITIZENSHIP」
ブランド:36 MONTHS
カテゴリー:SUSTAINABLE LOTUS
サブカテゴリー:ST02 HEALTH & WELL-BEING
賞:GRANDE FOR HUMANITY
企画概要:「36 Months」は、ソーシャルメディアの利用可能年齢を現在の13歳から16歳へ引き上げることを提唱するキャンペーンとして立ち上げられた。背景には、深刻化する若者のメンタルヘルス問題への強い危機感がある。このキャンペーンは、草の根レベルでのアドボカシー活動を基盤としながら、専門家の賛同や著名メディアでの積極的な発信を通じて世論の後押しを得ていった。その結果、国会での議論へと発展し、歴史的な法改正という成果を勝ち取った。