富山県氷見市の街の情景と人を写す「ひみ街物語」がリリース
氷見まちづくり協議会は、Webメディア「ひみ街物語」をリリースした。富山県氷見市内のビジネスプレイヤーの人生や価値観を物語(ストーリー)として発信する。
同サイトでは、「人」に焦点を当て、丹念に取材・インタンビューを行い、氷見市に暮らす人々のストーリーを掲載。また、市内でビジネスをしたい方に向けて空家・空き店舗の情報や、氷見市で開催されるイベントやグルメの情報も掲載している。
新型コロナウイルスの感染拡大抑止のため、日本全国でリモートワークの導入が進んでいる。東京一極集中と言われている社会のあり様は、必然的に密閉・密集・密接のいわゆる3密を前提としたものとなる。しかし、今回の新型コロナウイルスは、こうした社会に変化をもたらした。3密を避けた経済活動・消費行動の傾向が顕著なように、今後、都市部から地方に生活拠点や生産拠点を移す流れとなっていくことが予想される。
同サービスには、この街が、さまざまな活動を共創するためのプラットフォームでありたいという思いが込められている。都市部と地方を分断することなく、この街に暮らす人たち、この街を訪れる人たちが交流する機会を生み出し、つながることで都市と地方が共生する社会の実現を目指す。
同サイトでは、「人」に焦点を当て、丹念に取材・インタンビューを行い、氷見市に暮らす人々のストーリーを掲載。また、市内でビジネスをしたい方に向けて空家・空き店舗の情報や、氷見市で開催されるイベントやグルメの情報も掲載している。

同サービスには、この街が、さまざまな活動を共創するためのプラットフォームでありたいという思いが込められている。都市部と地方を分断することなく、この街に暮らす人たち、この街を訪れる人たちが交流する機会を生み出し、つながることで都市と地方が共生する社会の実現を目指す。