鹿児島市を愛する120人が20本のプロモーション動画を制作
鹿児島県鹿児島市は、オンラインワークショップ「PLAY CITY! DAYS」において、20本のプロモーション動画を制作し、Twitter・YouTubeで公開した。
「PLAY CITY! DAYS」は、街の魅力を知り、人とのつながりを深める4カ月間のワークショップ。鹿児島市をより良い街にする企画をチームごとにまとめ、参加者同士や街の人たちとの交流を通してシビックプライドの醸成を図るもので、昨年度から実施している。なお、今年度は、新型コロナウイルス感染拡大の影響から、オンラインによる全体ワークショップと、少人数による現地活動が行われた。
プロモーション動画の制作にあたっては、7月から8月にかけて3回のオンライン説明会を実施。公募で集まった120人がいずれかの回に参加し、画面越しに「私の好きな鹿児島市の風景」を語り合いながら、街への愛着を共有した。その後、8月22日から9月26日まで第3回にわたって、まちの魅力を発信する動画制作を行った。
参加者は、クリエイティブディレクターからターゲット設定やキャッチコピーの決め方、絵コンテといった動画の企画から撮影、編集について学んだ。また、地域住民や昨年度の参加者がナビゲーターとなり、各地域の「まちあるきライブ配信」をチームごとに視聴し、制作する動画のテーマに考えをめぐらせた。
栄門1「栄門、デート、ふり、ふられ」
桜島1「#playさくらじま」
天文館A1「恋の天体観測」

プロモーション動画の制作にあたっては、7月から8月にかけて3回のオンライン説明会を実施。公募で集まった120人がいずれかの回に参加し、画面越しに「私の好きな鹿児島市の風景」を語り合いながら、街への愛着を共有した。その後、8月22日から9月26日まで第3回にわたって、まちの魅力を発信する動画制作を行った。
参加者は、クリエイティブディレクターからターゲット設定やキャッチコピーの決め方、絵コンテといった動画の企画から撮影、編集について学んだ。また、地域住民や昨年度の参加者がナビゲーターとなり、各地域の「まちあるきライブ配信」をチームごとに視聴し、制作する動画のテーマに考えをめぐらせた。
栄門1「栄門、デート、ふり、ふられ」
桜島1「#playさくらじま」
天文館A1「恋の天体観測」