落語クリエイティブチーム「Z落語」、寄席にネオンアートやDJブースを設置した実験的イベントを12月開催
落語クリエイティブチーム「Z落語」は、12月19日~20日、落語の伝統的な寄席文化を現代に再定義し、伝統と未来がコネクトする実験的イベント「"YOSE"#01 by Z落語-東京」を開催する。
Z落語は、パナソニック、ロフトワーク、カフェ・カンパニーが運営する100年先を豊かにするための実験区・100BANCHにて、11月にスタートしたクリエイティブチーム。日本の伝統芸能である落語を、1990年代中盤~2000年代以降に生まれた「Z世代」の視点で再定義し、Z世代が持つ多様なアイデンティティの中に上質な文化を提供することをテーマに活動している。これまでにも5Gを使ったライブ配信型落語会の実証実験や、3Dプリンターを使った扇子の開発、インスタARフィルターのリリースなど、世代観に根差したクリエイティブでさまざまな企画に取り組んできた。
今回は、落語の伝統的な寄席文化を現代に再定義し、伝統と未来がコネクトする実験的イベント「"YOSE"#01 by Z落語-東京」を開催。会場では舞台の書をネオンアートに、鳴り物をDJブースに、モクテルバーやオリジナルショップを併設するなど、Z世代のクリエイターによる新しい寄席の形を展開。2020年の渋谷の街で、落語を起点とした新たなコミュニケーションが生まれる空間をデザインしている。

今回は、落語の伝統的な寄席文化を現代に再定義し、伝統と未来がコネクトする実験的イベント「"YOSE"#01 by Z落語-東京」を開催。会場では舞台の書をネオンアートに、鳴り物をDJブースに、モクテルバーやオリジナルショップを併設するなど、Z世代のクリエイターによる新しい寄席の形を展開。2020年の渋谷の街で、落語を起点とした新たなコミュニケーションが生まれる空間をデザインしている。
