博報堂の新規事業開発組織「ミライの事業室」は、慶應義塾大学医学部の宮田裕章教授とともに、生活者一人ひとりのウェルビーイングを実現するための「Better Co-Beingプロジェクト」を開始した。
「ウェルビーイング(Well-being)」とは人間が身体的、精神的、社会的に良好な状態であることを意味する概念である。人によって異なる多様なウェルビーイングあり、その実現には健康状態、価値観や欲求といった個々人の要因だけではなく、他者や社会との関係、人と人との共創という視点が重要となる。

本プロジェクトでは、生活者や企業との共創を通じて、生活者一人ひとりのウェルビーイングが共に輝く社会を目指す。博報堂の生活者発想とクリエイティビティを発揮し、AIやデータサイエンスなどのテクノロジーを活用しながら、研究・社会実装に挑戦していく。