国交省のUDX推進事業「Project PLATEAU」、東京都23区の3D都市モデルのオープンデータを公開
国土交通省が主導する、日本全国の3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化事業Project PLATEAU(プロジェクト プラトー)は、2020年度の事業として全国56都市の3D都市モデルの整備を完了し、開発したユースケース44件を公開した。
3D都市モデルやユースケースとして開発された一部データは、公式Webサイト「PLATEAU ver.1.0」にてプレビュー可能となっている。また、一般社団法人社会基盤情報流通推進協議会が運用する「G空間情報センター」にて順次公開され、オープンデータとして誰でも自由にダウンロード・利用が可能となる。今回は、全国に先駆けて東京都23区の3D都市モデルのオープンデータを3月26日に公開された。
また、今回の整備・開発で得た知見を整理した3D都市モデル導入のためのガイドブック10編も公開を予定。来年度以降も、全国の自治体での整備や新たなユースケース開発のサポートを行っていくとのことだ。
・都市活動モニタリング
スマートフォンなどが発する電波(Wi-Fiと4G/LTE)を活用した混雑状況モニタリング
<九州工業大学 大学院工学研究院/IoTシステム基盤研究センター>
異なる2種類の電波(Wi-Fi、4G/LTE)を用いて測定エリアの人数を推定し、推定結果を比較分析。電波を活用した人流モニタリング技術の検証を行い、3D都市モデルと組み合わせた都市活動モニタリング手法の確立を目指した。
・防災
屋内外をシームレスに繋ぐ避難訓練シミュレーション
〈森ビル株式会社〉
虎ノ門ヒルズビジネスタワーの緻密な屋内モデルを制作し、3D都市モデルと統合。屋内と屋外をシームレスにつないだバーチャル空間を構築した。バーチャル空間にて、複合施設における複数の避難計画のシミュレーションや、徒歩出退社訓練用のVRの構築を実施。
・まちづくり
都市計画基礎調査情報を活用した都市構造の可視化
<株式会社日立製作所、パナソニック株式会社、アジア航測株式会社>
愛知県名古屋市において、都市計画基礎調査情報を用いて過去からの都市構造の変遷を可視化。平成3年~平成29年の「建物利用現況」と「土地利用現況」の情報を3D都市モデルに統合。PLATEAU VIEW上で属性情報に応じて塗り分けた建物・土地の変遷を、時系列で見られるようにした。
・新サービス
バーチャル都市空間における「まちあるき・購買体験」
<株式会社三越伊勢丹ホールディングス>
新宿三丁目エリアを中心とする「バーチャル新宿」を構築し、仮想空間における「まちあるき」体験を提供。コロナ禍におけるエリア価値向上や立地店舗のEC活性化を目指した。
2021年度からは、Project PLATEAUはVer 2.0として更なる取り組みの深化を図っていく。3D都市モデルを全国に展開し、スマートシティをはじめとするまちづくりのDX基盤としての役割を果たしていくため、簡易・効率的な整備・更新手法の開発、自動運転やロボット運送などのユースケース開発の深化、街路空間(歩道・車道)や街路樹・標識など緻密なスケールでのデータ整備手法の確立などに取り組むとのことだ。

また、今回の整備・開発で得た知見を整理した3D都市モデル導入のためのガイドブック10編も公開を予定。来年度以降も、全国の自治体での整備や新たなユースケース開発のサポートを行っていくとのことだ。
■ユースケース開発
3D都市モデルを活用した社会的課題の解決として「都市活動モニタリング」、「防災」、「まちづくり」の3つのカテゴリと、3D都市モデルを活用した民間市場の創出として「新サービス」のカテゴリを設定し、26の実証実験結果を公式Webサイトに公開している。・都市活動モニタリング
スマートフォンなどが発する電波(Wi-Fiと4G/LTE)を活用した混雑状況モニタリング

異なる2種類の電波(Wi-Fi、4G/LTE)を用いて測定エリアの人数を推定し、推定結果を比較分析。電波を活用した人流モニタリング技術の検証を行い、3D都市モデルと組み合わせた都市活動モニタリング手法の確立を目指した。
・防災
屋内外をシームレスに繋ぐ避難訓練シミュレーション

虎ノ門ヒルズビジネスタワーの緻密な屋内モデルを制作し、3D都市モデルと統合。屋内と屋外をシームレスにつないだバーチャル空間を構築した。バーチャル空間にて、複合施設における複数の避難計画のシミュレーションや、徒歩出退社訓練用のVRの構築を実施。
・まちづくり
都市計画基礎調査情報を活用した都市構造の可視化

愛知県名古屋市において、都市計画基礎調査情報を用いて過去からの都市構造の変遷を可視化。平成3年~平成29年の「建物利用現況」と「土地利用現況」の情報を3D都市モデルに統合。PLATEAU VIEW上で属性情報に応じて塗り分けた建物・土地の変遷を、時系列で見られるようにした。
・新サービス
バーチャル都市空間における「まちあるき・購買体験」

新宿三丁目エリアを中心とする「バーチャル新宿」を構築し、仮想空間における「まちあるき」体験を提供。コロナ禍におけるエリア価値向上や立地店舗のEC活性化を目指した。
2021年度からは、Project PLATEAUはVer 2.0として更なる取り組みの深化を図っていく。3D都市モデルを全国に展開し、スマートシティをはじめとするまちづくりのDX基盤としての役割を果たしていくため、簡易・効率的な整備・更新手法の開発、自動運転やロボット運送などのユースケース開発の深化、街路空間(歩道・車道)や街路樹・標識など緻密なスケールでのデータ整備手法の確立などに取り組むとのことだ。