サイバーエージェントは、DX本部において小売や医療、行政をはじめとしたさまざまな領域のDX推進支援を目的に、デジタルとリアルをつなぐUI/UXデザイン専門組織「DX Design室」を5月28日に設立した。
昨今、テクノロジーの発展やコロナ禍の影響でデジタルを中心とした消費行動が加速し、企業において早急なDX推進が求められている。さまざまなサービスのデジタル化が進む中で、スマートデバイスは単にサービス利用だけではなく、デジタルとリアルを繋ぐハブとして重要な役割を持つようになり、そのためDX推進において、サイネージやビーコンなどのAI・IoTサービスを活用し、デジタルとリアルをシームレスに連携させたユーザー体験の構築が非常に重要となっている。

サイバーエージェントでは、データ整備およびグロースハックを支援する「アプリ運用センター」や、システムのヘッドレス化を行う「次世代ヘッドレス開発室」など専門組織の設立によりDX支援体制を強化。今回、新たにスマートデバイスを起点としたUI/UXデザインから実装まで行う専門組織「DX Design室」を設立した。

「DX Design室」では、「ABEMA」などの個人向けメディアサービスやゲームアプリのデザイン・開発ナレッジを活かし、企業のスマートフォンアプリやWebサイトをはじめ、その先のリアルな場での活用や体験を見据えたUI/UXデザインの設計・提案から実装、運用まで一貫して支援していく。例えば、小売店舗での会員証やクーポンの提示、ビーコンやデジタルサイネージと連動したリアルタイムな情報発信など、スマートデバイスを通した新しい体験価値を提供することで利便性向上およびロイヤルカスタマーの醸成を図っていく。