テテマーチがSNSでバズったあるあるネタを現実世界に再現! 全身で体験できる「#あぁアレね展」開催
企業向けSNSマーケティング支援を中心としたビジネス展開をするテテマーチは、SNSでバズったネタを現実世界で具現化した展⽰会「#あぁアレね展」を開催する。
SNSでバズ(流行)をおこしたコンテンツは、テンプレート化し拡散され続けることで、いつしか“あぁ~ 今流行ってるアレね~”と多くの人にとって見たことのある馴染み深いコンテンツへと変化していく。そんなSNSのあるあるネタをリアルの世界に再現するとどうなるのか?を実証してみたのが「#あぁアレね展」だ。
この展示会は、テテマーチの事業の一つで、SNSに影響力を持つインフルエンサーと多くのSNS企画での実績を持つプランナーにより構成される企画集団「餅屋」のメンバーが企画。時代を作る若者のトレンド発信ツールとなったSNSで今やテンプレートとなったワードを具現化し、コンテンツとしてつくり上げた。
開催期間は11月26日から28日の3日間。入場は無料、デザインフェスタギャラリー原宿で開催予定だ。
元のネタはテレビ番組『水曜スペシャル 藤岡弘、探検シリーズ』で頻繁に使⽤されていたフレーズが、Twitterでパロディとして広まったもの。2019年にはAmazon Web Services(AWS)がダウンし、多くの⼈が「アマゾンの奥地を⽬指すツイート」を呟くなど、現在ではなにか疑問に感じることがあったらとりあえず向かう場所としてミーム化している。
※会場では実際に「アマゾンの奥地へ向かう」のを体験できる展示を用意している。
■バズったけど宣伝することないので○○教えて!
元のネタは、バズった投稿に便乗して宣伝する⾏為をせず、リプライ欄で「美味しい⽜⾁を⾷べられる店の情報」を募ったところ、⼤量の情報が寄せられたというもの。
※会場では実際に来場者からの情報を募るパネルを展示し、実際に書き込むことができる。
■聞こえますか…あなたの頭に…直接語りかけています…
テレパシーのように「聞こえますか…」と語りかける形式のネットミーム。オチに好きなものをオススメできることから近年では、企業アカウントでの宣伝でも使用されることが増えてきている。
※会場では来場者の「心に語りかける」疑似体験が出来るコンテンツを用意している。

この展示会は、テテマーチの事業の一つで、SNSに影響力を持つインフルエンサーと多くのSNS企画での実績を持つプランナーにより構成される企画集団「餅屋」のメンバーが企画。時代を作る若者のトレンド発信ツールとなったSNSで今やテンプレートとなったワードを具現化し、コンテンツとしてつくり上げた。
開催期間は11月26日から28日の3日間。入場は無料、デザインフェスタギャラリー原宿で開催予定だ。
展示内容例
■その謎を解明すべく我々はアマゾンの奥地へ向かった元のネタはテレビ番組『水曜スペシャル 藤岡弘、探検シリーズ』で頻繁に使⽤されていたフレーズが、Twitterでパロディとして広まったもの。2019年にはAmazon Web Services(AWS)がダウンし、多くの⼈が「アマゾンの奥地を⽬指すツイート」を呟くなど、現在ではなにか疑問に感じることがあったらとりあえず向かう場所としてミーム化している。
※会場では実際に「アマゾンの奥地へ向かう」のを体験できる展示を用意している。

元のネタは、バズった投稿に便乗して宣伝する⾏為をせず、リプライ欄で「美味しい⽜⾁を⾷べられる店の情報」を募ったところ、⼤量の情報が寄せられたというもの。
※会場では実際に来場者からの情報を募るパネルを展示し、実際に書き込むことができる。

テレパシーのように「聞こえますか…」と語りかける形式のネットミーム。オチに好きなものをオススメできることから近年では、企業アカウントでの宣伝でも使用されることが増えてきている。
※会場では来場者の「心に語りかける」疑似体験が出来るコンテンツを用意している。
