KDDI、コロナ禍でも楽しめるお花見体験「GINZA 456 願いツナグサクラ」開催決定!
KDDIは、3月3日から新生活に向けたみんなの願いをつなぎ、満開の桜として楽しめる「GINZA 456 願いツナグサクラ」を開催すると発表した。コロナ禍やシーズンを過ぎてもお花見を楽しめるというこの企画は、KDDIコンセプトショップGINZA 456や自宅、桜開花前線のエリアで体験することができる。
GINZA 456では、脳神経科学とITを組み合わせた「ブレインテック」を活用し、脳波に応じてデザインが変化する桜をGINZA 456の壁面大型ディスプレイに表示する「デジタルお花見体験」を実施。脳波計で計測した4種類の脳波(θ波、α波、β波、γ波)の周波数に応じて、桜の色、花の形状がカスタマイズされ、600種類以上のデザインパターンから“自分だけの桜”をつくることが可能だ。来店できない場合でも専用サイトに願いごとを入力して桜の種類を選択することで、GINZA 456のディスプレイに表示することができる。
また、桜開花前線のエリアでは桜開花前線と連動したAR体験を提供する。桜の開花前線が発表された全国の対象エリアでスマートフォンをかざすと、桜がARで現れる仕組みだ。ARの桜の出現タイミングは、リアルな開花前線と連動しており、沖縄から北海道まで順次閲覧が可能。開花前線を過ぎた後も5月31日まで実施する。

また、桜開花前線のエリアでは桜開花前線と連動したAR体験を提供する。桜の開花前線が発表された全国の対象エリアでスマートフォンをかざすと、桜がARで現れる仕組みだ。ARの桜の出現タイミングは、リアルな開花前線と連動しており、沖縄から北海道まで順次閲覧が可能。開花前線を過ぎた後も5月31日まで実施する。