81plusは、福井県の新たな代表5食材のブランディングプロジェクト「美食福井」を実施し、同事業の映像とWebサイトを公開した。

この事業を通じて、デジタルマーケティングや福井県の美食文化を体験できるリアルな場を提供。また、多くの人に福井県の食材を知ってもらい、実際に味わうことができるイベントも実施した。
福井県には、日本海や若狭湾などで獲れる魅力的な海の幸や、霊峰白山の支脈や九頭竜川を水源とする清らかな水・緑豊かな山々・田園地帯で育まれた多彩な里山の幸がある。福井県は、雄大な自然に恵まれた美食の宝庫であり、古来より「御食国(みけつくに)」として京の都に食材を献上していた。

この事業は、2024年春の北陸新幹線福井開業に向けて、福井の食の魅力をPRする目的で実施。福井県食材の中で、「若狭ぐじ」「越前がれい」「甘えび」「そば」「さかほまれ地酒」にフォーカスを当て、ブランディングを行った。

コンセプトは"美食福井"。暖流と寒流がぶつかる段々状の深い海で獲れる魚介類、ミネラル豊富な地下水と緑豊かな山川に育まれた農作物、淡麗でも味わい深く濃醇でもキレがある日本酒。豊かな自然と生産者のこだわりによって生み出された、プレミアムな福井の美味しさを、映像・Webサイトを通して堪能することができる。

プロモーション映像の制作にあたり、新たな代表5食材「若狭ぐじ」「越前がれい」「甘えび」「そば」「さかほまれ地酒」の生産者の協力のもと、計20日間に渡る福井県での現地ロケを実施。特に、若狭ぐじ・越前がれい・甘えびの漁の現場に密着すべく、合計50時間の船上撮影を敢行した。また、食材の特徴や現地での食べ方など、各食材の生産者21名にインタビューを実施した。福井の美しい自然とともに育まれた食材の魅力たっぷりの映像は、「美食福井」公式サイトで見ることができる。
■若狭ぐじ
若狭湾で獲れるアカアマダイは、古来から最高級食材として京の都に運ばれていた。現在では、若狭湾で獲れるアカアマダイの中でも、漁獲方法や大きさ・姿形・鮮度管理などの厳しい基準を満たした個体だけを「若狭ぐじ」と呼び、水揚げ港・船名が入ったラベルとともに出荷される。
■越前がれい
福井県で水揚げされるアカガレイは、水揚げ量が多い越前町の地名にちなんで「越前がれい」と呼ばれている。丁寧に処理された白く透き通る鮮度抜群の刺身は、弾力ある食感と口に広がる甘みが絶妙で、ヒラメ以上とも言われる。
■甘えび
「甘えび」の語源は、食べたときに甘みを感じることから。福井の甘えびは、一口頬張れば"ぷりぷり"と身がはじけて、口の中いっぱいに甘みが広がる。新鮮な甘えびの、透明感のある真っ赤に輝く身が目を引く。
■そば
福井県のそばは、インターネットアンケート「そばが美味しい都道府県」で1位に選ばれ、そば鑑定士が選ぶ「おいしいそば産地大賞2020」でも1位に輝いた。福井県のそばが美味しい理由は、22種類もある在来種のそばと、石臼を利用する製粉方法、そして美しい自然が生み出した美味しい水にある。
■さかほまれ地酒
福井県が生み出した新たな酒米「さかほまれ」は、福井県の研究所が生み出した酵母、福井の大地が育んだ清らかな水を使用した大吟醸酒。福井県の行政・研究所・酒蔵がオール福井で、10年の歳月をかけて2020年に商品化した。
5食材の魅力を伝えるべく、東京・六本木にある「Peace Kitchen Tokyo」オーナーシェフの比嘉康洋氏と、Potts.K Productions 代表取締役/Sake On Air プロデューサーのジャスティンポッツ氏をキャスティングし、食材の魅力を2人のプロフェッショナルの目線で語る総集編・ダイジェスト版の映像も制作された。

また、この映像を実現するにあたって、比嘉氏およびジャスティン氏が福井県の生産者を招いたONE DAYレストランを開催。5食材を活用したオリジナルメニューと、さかほまれ地酒をペアリングした特別なコースを振る舞い、生産者との交流を行った。
左下:「Peace Kitchen Tokyo」オーナーシェフ 比嘉康洋氏<br />
右下:Potts.K Productions 代表取締役/Sake On Air プロデューサー ジャスティンポッツ氏
左下:「Peace Kitchen Tokyo」オーナーシェフ 比嘉康洋氏
右下:Potts.K Productions 代表取締役/Sake On Air プロデューサー ジャスティンポッツ氏
今回、映像とWebの制作事業に加え、新宿と有楽町にて「美食福井」を体験できるイベントも実施された。

新宿3丁目にあるバスあいのり3丁目テラスでは、2021年11月1日~11月30日までの1カ月間、「福井美食マルシェ」を開催。イベントでは、代表食材を活用したオリジナルメニューを開発し、福井県の水産加工品や伝統野菜・地酒などの販売を行った。イベントではメディア向けの試食会も実施され、多くのメディア関係者が訪れた。

また、2021年12月3日~12月5日の3日間にかけて、有楽町の東京交通会館にて福井県食材を販売するマルシェを開催し、丸の内ビジョンにて特別映像を放映した。
<スタッフリスト>
プロデューサー/クリエイティブディレクター:岩本義樹
ディレクター/カメラ/ドローン/エディット:江崎龍彦
カメラ/ドローン/サウンド:ジョージレイ
カメラ:ケーズ チェン
グラフィック/Webデザイン/Web開発:鈴木康平
アシスタントプロデューサー/デジタルマーケティング/PR:横山ふみ
出演:比嘉康洋(Peace Kitchen Tokyo オーナーシェフ/Maestranza 代表取締役)・ジャスティンポッツ(Potts.K Productions 代表取締役/Sake On Air プロデューサー/酒匠)
共同企画/イベント運営:アップクオリティ
撮影協力:高野慶介