博報堂のHAKUHODO Blockchain Initiative(博報堂ブロックチェーン・イニシアティブ)と博報堂行動デザイン研究所、NFTサービスの開発を行うCryptoGames、三重県明和町の観光復興を進める一般社団法人明和観光商社は共同で、同町・竹神社の御朱印をデザインしたNFTを、紙の御朱印を授けられた人に無料で配布する実証実験を3月18日に実施する。
テクノロジーが進展し、観光分野においてもデジタルトランスフォーメーションが加速しているいま、リアルな場で生まれることが前提だった観光の体験価値も変化をしてきている。これからは、デジタル技術も複合的に活用しながらリアルな観光の体験価値をさらに高め、新たな観光需要を生み出すことが地方創生の観点からも重要になってくると考えられている。

そのような状況に対応する施策の一つとして、ブロックチェーン技術を活用した多様なサービスを展開するHAKUHODO Blockchain Initiativeと、生活者の新しい行動習慣をつくり出すための研究と実践を行う博報堂行動デザイン研究所が協働。両者の知見・経験を掛け合わせ、NFTサービスの開発を行うCryptoGamesと共同で、明和観光商社が支援する三重県明和町の竹神社の御朱印NFTを開発し、実証実験を実施する。

今回の実証実験では、竹神社の花手水をモチーフとした御朱印NFTを、博報堂行動デザイン研究所が制作。その御朱印NFTを、CryptoGamesが提供するNFT配布ソリューション「NFT Airdrop」を活用して発行していく。次の満月参りの日である3月18日に竹神社を参拝し、紙の御朱印を授けられた方が、一緒に渡されるQRコードをスマートフォンで読み込むことで、専用ページを通じて御朱印NFTを無料で受け取ることができる。

実証実験を通じ、御朱印NFTの受容性とリアルとデジタルを融合した新たな地方創生施策としての有効性を検証していく。
竹神社 御朱印NFTの受け取り方法
竹神社 御朱印NFTの受け取り方法