大日本印刷(以下、DNP)とAKIBA観光協議会は、リアルとバーチャルの融合による地域共創型XRまちづくりプロジェクトである「バーチャル秋葉原」を4月1日にオープンした。

「バーチャル秋葉原」メインとなるタウンビジュアルを担当したのは、『今までの「私」をぶち壊す。』をテーマに、世界で活躍できるインフルエンス能力を持ったクリエイターたちの事務所「METEORA.st」に所属するアーティスト・ケイゴイノウエ氏。同氏のグラフィックアートエリアは、現実の秋葉原においてJR秋葉原駅の電気街口を降りてすぐの外神田1丁目にあたる区域に設置される。
「バーチャル秋葉原」では、地域の事業者の賛同を得ながら、メインストリートのひとつ、中央通りの万世橋から神田明神下交差点までのエリアや「神田明神」をバーチャル空間に再現した。

バーチャル秋葉原の生活者は、PC用のアプリやVRゴーグル、Webブラウザを通じて、世界中のどこからでもいつでも秋葉原の魅力を楽しむことができる。バーチャル空間に買い物ができる店舗や、ギャラリースペース、広告用サイネージを設け、コンテンツホルダーをはじめとする多様な企業が、リアルのみ/オンラインのみに続く“第三のチャネル”として情報発信や販促活動などに活用することが可能となっている。
バーチャル秋葉原内ではアニメやマンガのIPの取り扱いのほか、クリエイターによるIPの二次創作を可能とするビジネススキームを構築し、空間内で展示販売も行う。コンテンツはNFT(非代替性トークン)で管理され、健全な創作ビジネスの循環を実現。地域・企業・クリエイター・ファンをXRでつなげることで地域経済の活性化を促し、コンテンツ市場のさらなる拡大と新たな“秋葉原ファン”の創出を図る。