鹿児島県指宿市の「海の音」と「鰹節を削る音」がASMR動画に、音の風景を発信するプロジェクト
コンテンツサービスを展開するviviONが、その地でしか聞くことのできない魅力的な「音の風景」を全国へ発信する地域応援プロジェクト「EMOCAL」。その第9弾の取り組みとして、鹿児島県指宿市から、山川成川の「海の音」、鰹節工場・立山商店「鰹節を削る音」の2つのASMR動画が公開された。
「EMOCAL」では、各地で聞こえる「音」をその地域の財産と捉え、地域に住む人にはコロナ収束後の観光の一助として、ASMRファンにはデジタルな観光・サウンドツーリズムとして楽しみながら地域の魅力に触れるきっかけになってほしいという想いを込めてASMR動画の制作、公開に取り組んでいる。これまでに、群馬県渋川伊香保温泉、石川県能登町、新潟県佐渡市、島根県安芸市、愛媛県松山市、静岡県静岡市、神奈川県小田原市、埼玉県秩父郡の魅力を届けてきた。
今回新たに公開された動画「海の音」では、指宿市山川成川に面している海が奏でる音を収録。鹿児島湾は長年の火山活動の影響で地形変化が発生し、多様な海域環境が生まれ多くの海域生物が存在している。山川成川に面している鹿児島湾口部には火山活動によってできた阿多南部カルデラがあり、穏やかに漂う海にも雄大な火山活動の名残が残っている。動画では、火山活動によって生まれた鹿児島湾の穏やかな海の音を聞くことができる。
また、「鰹節を削る音」は、指宿市にある水産食料品の製造を行う「立山商店」にて収録された。立山商店では、山川港から水揚げされる新鮮なカツオを使って、一本一本手作業で鰹節の製造が行われている。最近ではパック詰めされた鰹節が主流となり、家庭で鰹節を削ることが少なくなったが、昭和の時代は毎朝、鰹節を削ることが日常であり鰹節を削る音と鰹節の香りが目覚まし時計だったという。動画では、同店が和食に込める「思い」と、古き良き時代の日常を音に乗せて届けている。

今回新たに公開された動画「海の音」では、指宿市山川成川に面している海が奏でる音を収録。鹿児島湾は長年の火山活動の影響で地形変化が発生し、多様な海域環境が生まれ多くの海域生物が存在している。山川成川に面している鹿児島湾口部には火山活動によってできた阿多南部カルデラがあり、穏やかに漂う海にも雄大な火山活動の名残が残っている。動画では、火山活動によって生まれた鹿児島湾の穏やかな海の音を聞くことができる。