電通クリエーティブXは、クリエーティブ・コンテンツの企画演出を行うディレクション事業の業界内における存在感を高めることを目的に、事業ブランド名を「カントク」に決定した。
ディレクション事業のブランド名として採用された「カントク」は、主に映像制作現場においてディレクターの呼称として用いられる言葉であり、仕事内容を瞬時に連想できること、王道感がありつつカタカナにすることで“新化”も表現できるという理由から選ばれたという。

「カントク」は、新化する「監督」集団として、電通グループ内からのオファーをはじめ、電通グループ外の制作会社や広告主からオファーを受けるとともに、これまで培ってきた企画・演出力をさまざまなクリエーティブ領域で活かし、ディレクション業務に邁進していく考えだ。

ステートメント
 
あたらしく。カントクらしく。
 
企画する。設計する。完成までやりきる。
監督の役割は、時代が変化しても変わらない。
でも「つくるもの」「つくりかた」はどんどん広がっている。
だから監督は前進する。もっと前へ。
日本初のTVCMを作った電通映画社から
脈々と受け継がれてきた演出力。
それは、電通クリエーティブX「演出部」に宿るDNA。
ここには今、個性や得意技がちがう約30人の監督がいる。
一人ひとりの可能性を、
もっと拓かれたフィールドで躍動させる時が来た。
カントクという新たなる名を背負って。
これまでの演出領域から、
多様な発想やテクノロジーを取り入れたデジタル領域まで。
人のこころを震わせ、世の中を動かすような映像コンテンツをつくる。
それが、あたらしい私たちの意志だ。

新化する「監督」集団
カントク