JRグループは、鉄道開業150年を記念した「推し駅」を募集するTwitterキャンペーンを10月7日から25日まで開催し、その結果を11月4日の「いい推しの日」に発表した。
JRグループは、2022年10月14日に日本で鉄道が開業して150周年を迎えることを記念し、4月1日より「鉄道開業150年キャンペーン」を実施している。

今回は、自分の好きな駅「推し駅」をTwitter上で募集し、応募のなかから選ばれた「推し駅」12駅を「鉄道開業150年キャンペーン」の一環として展開中のWebアプリ「TRAIN TRIP」のデジタル版スタンプ「STATION STAMP」の新スタンプとして採用するキャンペーンを開催した。スタンプは、集まったエピソードや推しポイントをもとに制作されており、内容が忠実に表現されている。

鉄道開業150年記念“あなたの「推し駅」”12駅

■JR北海道「音威子府駅」
<推しポイント>
100年近くの歴史があった、今はなき音威子府そばをSTATION STAMPのデザインに採用。

■JR北海道「函館駅」
<推しポイント>
「特別な景色として10年後、20年後にも残ってほしい」と投稿された、弓形にカーブしたホームの景色を表現。

■JR東日本「田浦駅」
<推しポイント>
明治大正昭和と時代が異なる3つのトンネルに挟まれた駅の風景と、ホームが短いため駅に入りきらず一部ドアが開かない様子を表現。

■JR東日本「姨捨駅」
<推しポイント>
スイッチバックの駅名標と、駅のホームから見ることができる善光寺平の美しい夜景と千曲川を表現。

■JR東海「定光寺駅」
<推しポイント>
愛岐トンネル群は、知る人ぞ知る紅葉の名所。廃線跡を歩き、紅葉を楽しむ様子を表現。

■JR東海「三河三谷駅」
<推しポイント>
三谷祭で、山車が氏子に引かれて海を進んでいく様子が圧巻の「海中渡御」。大好きだったお祭りの思い出を再現。

■JR西日本「武田尾駅」
<推しポイント>
「面白くて電車を何本か見送った」と投稿があった、半分がトンネルのなか、半分が橋の上にあるユニークな駅舎を表現。

■JR西日本「箕島駅」
<推しポイント>
原材料の除虫菊もあしらいながら、蚊取線香誕生の地であることを表現。

■JR四国「市坪駅」
<推しポイント>
坊っちゃんスタジアムや、駅名標など、愛称「の・ぼーる(野球)駅」にちなんだ野球推しの駅であることを表現。

■JR四国「石鎚山駅」
<推しポイント>
特急「いしづち」の愛称にもなった西日本最高峰の石鎚山と特急「いしづち」で活躍しているJR四国8000系車両を表現。

■JR九州「千綿駅」
 
<推しポイント>
「またいつか行けたら」と投稿があった、駅舎の向こうに見える海と夕日の風景を表現。

■JR九州「西大山駅」
<推しポイント>
JRにおける日本最南端の駅。ホームから臨む開門岳を表現。