NFTで2023年の運試し! 京都タワーがデジタル「開運福引き」提供開始
京都タワーが、12月1日より、リアル観光とデジタル福引き(ガチャ)を組み合わせた「2023年の運試し!京都タワーでNFTガチャ」を開始した。
NFTガチャは、京都タワー展望室内に掲示のポスターまたは入場券に印刷されているQRをスマートフォンで読み取ることで、無料で実施できる。画面に表示された「NFTガチャを回す」をタップすると、1分後には受信したNFTが表示されるというものだ。NFTガチャ「開運福引き」の名称通り、10種類のNFT(デジタルデータ)が提供され、なかには限定NFT画像や京都タワーサンド500円分お買い物券も含まれている。
京都府では、メタバースなどのデジタル技術のビジネス活用の実証(メタバース共創プロジェクト)を進めている。今回の京都タワーの取り組みは、本来デジタルデータの所有権を付与するデジタル技術NFTを応用し、リアルの観光と組み合わせた、新たなマーケティング手法の実証実験となる。なお、ガチャで提供される「10%OFF券」や「500円分お買い物券」は、NFTを活用していることから使いまわしができない仕様となっている。また、NFTを所持するユーザーは、発行後も新たなサービスをが受け取れるなど、提供者・ユーザー双方のメリットにも注目されている。

京都府では、メタバースなどのデジタル技術のビジネス活用の実証(メタバース共創プロジェクト)を進めている。今回の京都タワーの取り組みは、本来デジタルデータの所有権を付与するデジタル技術NFTを応用し、リアルの観光と組み合わせた、新たなマーケティング手法の実証実験となる。なお、ガチャで提供される「10%OFF券」や「500円分お買い物券」は、NFTを活用していることから使いまわしができない仕様となっている。また、NFTを所持するユーザーは、発行後も新たなサービスをが受け取れるなど、提供者・ユーザー双方のメリットにも注目されている。