ポーラは、女性のライフステージに関わる健康課題を改めて社会課題として見つめ直し、誰もが自身の能力を発揮できる、主体的で自分らしい人生を応援するために、フェムケアプロジェクトを始動する。
FEMCARE by POLA
FEMCARE by POLA
同社は、フェムケアに関する思いを込めて、宣言とアイコンを制作した。同プロジェクトのさまざまな取り組みを通じて、女性の可能性を信じている人々と手を携え、これまで一人で我慢したり、諦めていた特有の悩みに寄り添い、健康をサポートすることで、誰もがワクワクするような未来を目指す。

活動の一環として、5月22日より5か月間、働く女性の健康課題を考える異業種合同参加型プロジェクト「タブーを自由にラボ」を毎月、月1回開催する。

ポーラのフェムケア 3つのテーマと宣言

(1)「知る」理解を深める:女性特有の健康課題を身近なことと理解し、必要な情報を発信。
(2)「寄り添う」一人で抱え込まない:今まで恥ずかしい・仕方ないと誰にも言えず、女性たちが一人で抱え込んできた問題に対し、製品やサービスを通じてソリューションを提供。
(3)「仲間づくり」共感と対話:ポーラの取り組みを社内のみにとどまらず広く社会にも伝え、双方向のコミュニケーションをしながらともに活動する仲間を増やす。

ポーラ フェムケア宣言

「あなたのガマンを、答えにしない。」
生理のこと、妊娠のこと、更年期のこと。
言い出せなくて、ガマンしてしまっていること。
気づかないうちに、ガマンしてしまっていること。

今を生きるあなたが抱える悩みに、ほんとうに必要なケアはなんだろう。
90年以上、女性たちの可能性に寄り添い、応援してきたPOLAが今だからこそできることはなんだろう。

POLAのフェムケアプロジェクトでは、ジェンダーや企業の垣根を超えて女性の体や心の悩みを話し合う場を作り、サービスやプロダクトの開発、制度の改革などを目指していきます。

女性も、男性も、スーパーマンである必要はないから。
お互いの想いをひとつひとつ、知っていこう。
力を合わせて、みんなで答えを探しにいこう。
もう、あなたのガマンを答えにしない。

タブーを自由にラボ

このラボでは女性活躍や女性の健康経営に取り組みたい12社の企業とポーラが共創し、女性の体についてのメカニズムやフェムテック市場について学び、実際に解決策を企画する。PMSや不妊治療など、声に出しにくいテーマにフォーカスし、女性の健康に対する有識者の講義やフェムテック製品開発担当者の体験談、ディスカッションなど多岐にわたる内容を予定だ。
期間:5月22日~9月 ※月1回での対面開催
内容:
(1)女性の体についてのメカニズムや女性の健康市場について学ぶ
(2)同じ課題を抱える仲間とともに、解決策を企画する
参加企業:朝日新聞社、キューピー、サンリオ、サンリオエンターテイメント、 JR東日本ビルテック、ティーガイア、日清食品ホールディングス、パラマウントベッド、ファンケル、など含む13社より各社数名ずつ参加
主催:ポーラ
アドバイザー(企画・運営・セミナー遂行含む):fermata