日本コカ・コーラとサントリー食品インターナショナル(以下、サントリー)は、日本国内において「ボトル to ボトル」水平リサイクルの認知拡大に向けて協業し、2社の「ボトルtoボトル」啓発ロゴを組み合わせた広告(以下「ボトルtoボトル啓発広告」)を制作、発信することで合意。「ボトルtoボトル啓発広告」は、広島県で開催された「G7広島サミット」にあわせ、各地の交通・屋外広告などに掲出した。

また2社は全国清涼飲料連合会(全清飲)とともに、「G7広島サミット」に向けて開設された国際メディアセンター(IMC)内においても、日本国内における「ボトルtoボトル」水平リサイクルの取り組みを紹介するブースを出展した。
日本国内におけるペットボトルの回収率は94.0%、リサイクル率は86.0%(ともに2021年度、PETボトルリサイクル推進協議会調べ)と、米国(リサイクル率18.0%。同上)・欧州(同42.7%。同上)と比較しても極めて高い水準。一方で回収されたペットボトルが再び新しいペットボトルにリサイクルされる「ボトル to ボトル」比率は20.3%(同上)にとどまる。

リサイクル適性が高く、国内で再資源化の仕組みが整っているペットボトルは、適切に回収すれば資源として何度も循環利用が可能で、ペットボトルに再生することで新規資源の使用削減と容器由来の廃棄物削減に貢献する。また現時点での主なリサイクル手法であるメカニカルリサイクルによるPET樹脂のみを使用した「100%リサイクルペットボトル」は、新規に石油由来原料(化石由来原料)を使用して製造したペットボトルと比較して約60%のCO2排出量削減にもつながる。

2社はこれまでも各社の企業努力において「ボトルtoボトル」水平リサイクルを推進してきたが、さらなる「ボトルtoボトル」比率の向上のためには、「ペットボトルは資源」であるという認知の向上と、消費者をはじめとしたステークホルダーへの理解、リサイクルへの協力が不可欠との認識で一致し、今回の協業に至ったという。引き続き2社は、各社の製品においてリサイクルPET樹脂の使用を推進するとともに、各種コミュニケーション活動を通じて「ボトルtoボトル」水平リサイクルの普及・定着を図っていく考えだ。