消費者は主要オンラインメディアをどの程度信頼しているのか?【VOSTOK NINE調べ】
広告メディアプランニングに特化したプランニングファームであるVOSTOK NINEは、「主要オンラインマスメディアの信頼度調査」を全国4000人(内、有効回答者数3512人)を対象に実施し、その調査結果を公表した。
「下記のオンラインメディア(※)で提供される情報をどの程度信頼していますか」の質問に対し、「信頼できる」「半々くらい」の回答を合わせると全体の79.1%、「信頼できない」が20.9%となっており、大多数の利用者が情報源として一定の信頼を持って利用していることが判明した。
※ 調査対象メディア
YouTube / LINE NEWS / Instagram / Facebook / Twitter / Cookpad / 食べログ / クラシル / TikTok / ホットペッパービューティー / SmartNews / Pixiv / ぐるなび / Spotify / DELISH KITCHEN / radiko / @cosme / ニコニコ動画 / Pinterest / 価格.com / Netflix / TVer / Sportsnavi / 日本経済新聞 電子版 / MSN Japan / ABEMA / 朝日新聞デジタル / ホットペッパーグルメ / 文春オンライン / 読売新聞オンライン / DAZN / 楽天レシピ / 東洋経済オンライン / Retty / Gunosy / Itmedia / Threads (an Instagram app) / LINEまんが / ピッコマ / 漫画UP! / 少年ジャンプ+ / マガポケ / めちゃコミック / マンガBANG! / マンガワン / マンガPark
1-2:メディア利用者の性別・年代別
1-1において、「信頼できる」の回答者を「性別・年代別」で傾向を調べたところ、男女共に若年層において特に各オンラインメディアに対して信頼感を持って接していることが判明。また、「50歳以上」も「20代~40代」と変わらずオンラインメディアに同等の信頼感を持って利用していることがわかった。
動画・音楽メディアのカテゴリに分類し、個別メディアごと(「TVer」「radiko」「Spotify」「Netflix」「ABEMA」「YouTube」「ニコニコ動画」)に、信頼できるか否かを質問したところ、信頼度の高い順に「TVer」(57.1%)、「radiko」(55.2%)が挙げられ、民放系メディアへの信頼性が高い傾向が見られた。「YouTube」に代表されるユーザー投稿型メディアに比べるとコンテンツ数は少ないものの、情報の信憑性がある程度担保されている高品質なコンテンツが多い傾向にあり、このような側面も評価されている可能性があると推測される。
2-2:<SNSメディア>カテゴリにおけるメディア別の信頼度
SNSメディアのカテゴリに分類し、個別メディアごと(「Instagram」「Pinterest」「Pixiv」「Twitter」「Facebook」「Threads (an Instagram app)」「TikTok」)に、信頼できるか否かを質問したところ、主要SNSにおいて高い信頼性を獲得しているメディアは、「Instagram」(38.7%)が頭一つ抜けている状態となり、他SNSメディアは、ほぼ横並びの結果となった。

調査項目(抜粋)
オンラインメディアで提供される情報の信頼性について
1-1:メディア利用者全体
※ 調査対象メディア
YouTube / LINE NEWS / Instagram / Facebook / Twitter / Cookpad / 食べログ / クラシル / TikTok / ホットペッパービューティー / SmartNews / Pixiv / ぐるなび / Spotify / DELISH KITCHEN / radiko / @cosme / ニコニコ動画 / Pinterest / 価格.com / Netflix / TVer / Sportsnavi / 日本経済新聞 電子版 / MSN Japan / ABEMA / 朝日新聞デジタル / ホットペッパーグルメ / 文春オンライン / 読売新聞オンライン / DAZN / 楽天レシピ / 東洋経済オンライン / Retty / Gunosy / Itmedia / Threads (an Instagram app) / LINEまんが / ピッコマ / 漫画UP! / 少年ジャンプ+ / マガポケ / めちゃコミック / マンガBANG! / マンガワン / マンガPark
1-2:メディア利用者の性別・年代別

メディア別・カテゴリ別からみる信頼性
2-1:<動画・音楽メディア>カテゴリにおけるメディア別の信頼度

カテゴリ別×年代別の信頼度

主要オンラインメディアを7カテゴリに分類(「動画・音楽」「SNS」「ニュース(キュレーション)」「新聞・雑誌系サイト」「レシピサイト」「スポーツ」「グルメサイト」「漫画アプリ」)し、さらに年代別(10代、20代、30代、40代、50代)に、信頼度を調査したところ、各カテゴリにおいて世代間の違いが比較的明確に出ているのが「動画・音楽」「SNS」「新聞・雑誌系サイト」および「漫画アプリ」という結果となった。
【調査概要】
「オンラインメディアで提供される情報への信頼性に関するアンケート」調査
・調査対象メディア : 全46メディア (上記参照)
・調査対象 : 全国、15歳から59歳までの男女4000人(n = 4000(有効回答者数 : n = 3512)
・エリア : 全国
・調査日 : 8月10日
・調査手法 : オンライン調査
・調査機関 : Freeasy
※調査対象者は15歳以上のため「10代」の表記は「15歳~19歳」の結果となる。
※調査対象メディアにおいて、比較サイト(ホットペッパービューティ・価格.com・@cosme)は、アンケート取得はしているものの利用傾向の性差が大きいため今回のサマリーからは除外されている。
(出典元)「VOSTOK NINE オンラインマスメディア信頼度調査 2023年8月」