PARCO出版設立50周年、渋谷PARCOに「One Page BOOKSTORE -1ページの本屋-」が1カ月限定オープン
パルコは、1974年7月1日に創設した出版レーベル、PARCO出版の設立50周年を記念して、50年の「歴史」を掘り起こし「未来」を感じられる架空の本屋「One Page BOOKSTORE -1ページの本屋-」を、9月6日から1カ月限定で、渋谷PARCOにオープンする。
本屋のコンセプトは、カルチャー(culture)の語源でもあり、「耕す」という意味を持つ、カルティベイト(cultivate)。PARCO出版の歴史の中で生み出されたクリエイションの一片を「掘り起こし」、そして、新たな未来への1ページを「耕して」いきたい、という想いを込めて企画された。
この本屋は、「過去」「未来」の2つのセクションで構成されている。過去のセクションでは、PARCO出版が50年の中で刊行してきた約1700冊の中から、アート本や写真集など、選りすぐりの古本を販売する。
また、未来のセクションでは、PARCO出版の「未来」を今まさに紡いでいる、アート・ライフスタイル・ファッション・文芸など多種多様な既刊書籍を販売する。さらにPARCO出版が選んだ、新たな時代を予感させる50+αの「モノ・ヒト・コト=Cultivators(耕す人たち)」、つまりクリエイターが、「自身を現すもの」として世に送り出した本やZINE、アート作品、アパレル商品、雑貨、植物などを販売するとともに、クリエイターたちの「今」を切り取った「1ページ」として展示をする。
「本」「本屋」の枠を超えて、まだ見ぬ新たなものと出合える場所に来てほしいと、同社は伝えている。
ウチとソトの出会いを繋ぐ扉であり、その扉を開ける、鍵のようなものでもある。
生きた人間の、時と空間を切り取った瞬間であり、それが集積する、人生そのものである。
時代を耕した先人たちと、今を耕し続ける人。
彼らが面白がるコトガラを、「本」と呼びたい。
アーティスト、陶芸家、グラフィックデザイナー、写真家、映画監督、ファッションデザイナー、調香師、レストランオーナーシェフ、社会学者、料理家、イラストレーター、経営者、音楽家、ブランド、団体など、国内外・多種多様なジャンルの、幅広い世代の「1ページ」を見ることができる。
【参加者(一部・50音順)】
アオイヤマダ氏、赤司竜彦氏(MEDICOM TOY)、ACROSS編集室、ADI、安藤雅信氏(ギャルリ百草)、井上順氏、和泉侃氏、磯部昭子氏、伊藤万里華氏、犬飼真弓氏、内田鋼一氏、内山拓也氏、小田康平氏(叢)、オートモアイ、GASBOOK、花梨、加賀美健氏、木村二郎氏(Gallery Trax)、沓沢佐知子氏、KEI TOYOSHIMA氏、groovisions、佐藤はなえ氏、佐藤貢氏、嶌村吉祥丸氏、晶文社、杉山開知氏(太陽系時空間地図 地球暦)、諏訪綾子氏(food creation)、生活の木、祖父江慎氏+cozfish、SAGAN vienna、Stacey Ward氏、高橋雅子氏、TAPPEI氏、東京ゲゲゲイ、長尾悠美氏(Sister)、中島デコ氏、長嶋りかこ氏、中野泰輔氏、ナナロク社、Neal's Yard、長谷川清美氏(べにや長谷川商店)、八木幣二郎氏、ハシグチリンタロウ氏、蓮沼執太氏、原亜樹子氏、Barnabé Fillion氏(ARPA STUDIO)、平野顕子氏(松之助N.Y.)、布施琳太郎氏、船越雅代氏(Far Moon)、François Halard氏、Food Hub Project、PIPIN(G)、松島由恵氏(Dora The Food)、三浦展氏、村田明子氏(MA_desibier)、Max Houtzager氏、MM/PARIS、森下典子氏、森栄喜氏、もみじ真魚氏、hikariwo matou、柳原照弘氏(TERUHIRO YANAGIHARA STUDIO)、山口雅俊氏(ヒント)、吉度日央里氏、若杉友子氏
開催概要
「One Page BOOKSTORE -1ページの本屋-」
会期:2024年9月6日~10月6日(無休)
営業時間:11時~21時
入場料:無料
場所:渋谷PARCO 3F EVENT SPACE
企画製作・プロデュース:PARCO出版
クリエイティブディレクション:正木なお氏(Gallery NAO MASAKI)
アートディレクション:八木幣二郎氏
古本選書:LIEBBOOKS

この本屋は、「過去」「未来」の2つのセクションで構成されている。過去のセクションでは、PARCO出版が50年の中で刊行してきた約1700冊の中から、アート本や写真集など、選りすぐりの古本を販売する。
また、未来のセクションでは、PARCO出版の「未来」を今まさに紡いでいる、アート・ライフスタイル・ファッション・文芸など多種多様な既刊書籍を販売する。さらにPARCO出版が選んだ、新たな時代を予感させる50+αの「モノ・ヒト・コト=Cultivators(耕す人たち)」、つまりクリエイターが、「自身を現すもの」として世に送り出した本やZINE、アート作品、アパレル商品、雑貨、植物などを販売するとともに、クリエイターたちの「今」を切り取った「1ページ」として展示をする。
「本」「本屋」の枠を超えて、まだ見ぬ新たなものと出合える場所に来てほしいと、同社は伝えている。
ステートメント(PARCO出版より)
「本」は、単なる知識や情報ではない。ウチとソトの出会いを繋ぐ扉であり、その扉を開ける、鍵のようなものでもある。
生きた人間の、時と空間を切り取った瞬間であり、それが集積する、人生そのものである。
時代を耕した先人たちと、今を耕し続ける人。
彼らが面白がるコトガラを、「本」と呼びたい。

過去セクション「Discover it! since 1974 ~50年間のPARCO出版の本を掘り起こす~」
1974年以降、時代に先駆けてPARCO出版から刊行されてきたクリエイターやアーティストの名作や珍作を一同に集めて販売する。絶版本や希少価値の高いヴィンテージ本など、時を越えてもなお色褪せない「感性」「知性」「情熱」と出合うことができるセクションとなっている。
未来セクション「Cultivators of Passion ~耕す人たち ~50のモノ、ヒト、コト、時間~」
「時代はいつも《イマ》の連続から生まれる」として、PARCO出版が選ぶ、新たな時代を予感させるクリエイター、「50+αのモノ・ヒト・コト(Cultivators)」の感性による「1ページ」を展示・販売する。アーティスト、陶芸家、グラフィックデザイナー、写真家、映画監督、ファッションデザイナー、調香師、レストランオーナーシェフ、社会学者、料理家、イラストレーター、経営者、音楽家、ブランド、団体など、国内外・多種多様なジャンルの、幅広い世代の「1ページ」を見ることができる。

森栄喜《Die-in Tulips》

ハシグチリンタロウ《謎の本(MAD DRUNKER HAS COME)》

アオイヤマダ《ししゃも弁当の日(トップス)》

TAPPEI《NONSENSE Bandana》

SAGAN Vienna《Pazar-book-front woven brown》

groovisions《KAKUMET》
アオイヤマダ氏、赤司竜彦氏(MEDICOM TOY)、ACROSS編集室、ADI、安藤雅信氏(ギャルリ百草)、井上順氏、和泉侃氏、磯部昭子氏、伊藤万里華氏、犬飼真弓氏、内田鋼一氏、内山拓也氏、小田康平氏(叢)、オートモアイ、GASBOOK、花梨、加賀美健氏、木村二郎氏(Gallery Trax)、沓沢佐知子氏、KEI TOYOSHIMA氏、groovisions、佐藤はなえ氏、佐藤貢氏、嶌村吉祥丸氏、晶文社、杉山開知氏(太陽系時空間地図 地球暦)、諏訪綾子氏(food creation)、生活の木、祖父江慎氏+cozfish、SAGAN vienna、Stacey Ward氏、高橋雅子氏、TAPPEI氏、東京ゲゲゲイ、長尾悠美氏(Sister)、中島デコ氏、長嶋りかこ氏、中野泰輔氏、ナナロク社、Neal's Yard、長谷川清美氏(べにや長谷川商店)、八木幣二郎氏、ハシグチリンタロウ氏、蓮沼執太氏、原亜樹子氏、Barnabé Fillion氏(ARPA STUDIO)、平野顕子氏(松之助N.Y.)、布施琳太郎氏、船越雅代氏(Far Moon)、François Halard氏、Food Hub Project、PIPIN(G)、松島由恵氏(Dora The Food)、三浦展氏、村田明子氏(MA_desibier)、Max Houtzager氏、MM/PARIS、森下典子氏、森栄喜氏、もみじ真魚氏、hikariwo matou、柳原照弘氏(TERUHIRO YANAGIHARA STUDIO)、山口雅俊氏(ヒント)、吉度日央里氏、若杉友子氏
開催概要
「One Page BOOKSTORE -1ページの本屋-」
会期:2024年9月6日~10月6日(無休)
営業時間:11時~21時
入場料:無料
場所:渋谷PARCO 3F EVENT SPACE
企画製作・プロデュース:PARCO出版
クリエイティブディレクション:正木なお氏(Gallery NAO MASAKI)
アートディレクション:八木幣二郎氏
古本選書:LIEBBOOKS