モリサワが2024年度新書体を追加発表! 新書体のデザインや特徴をまとめたティザーサイトや紹介ムービーも同時公開

また、この度の追加ラインナップ発表に合わせ、新書体ティザーサイトを公開した。サイト内では、ラインナップや、新書体のデザイン、特徴をまとめた動画「Morisawa Fonts 2024年度 新書体紹介ムービー」を掲載している。
モリサワフォント2024年度新書体のラインナップ

明朝体には、2023年にリリースした「欅明朝 Oldstyle」の見出し書体「欅見出明朝」や、「秀英にじみ」シリーズから「秀英にじみ初号明朝」などを新たに追加する。ユニークなファミリー展開が特徴の「Heavy」シリーズなど、デザインに彩りを加える特色豊かな欧文書体も追加されている。
そのほか、グローバルな情報発信にも対応できる多言語フォントがより充実する。オールドスタイルのゴシック体「A1ゴシック」に簡体字や繁体字が、欧文スーパーファミリー「Role」にインドと東南アジアの主要な種類の文字に対応する多言語展開ファミリーが、それぞれ登場する。
SCREENグラフィックソリューションズのヒラギノフォントには、人気書体「こぶりなゴシック」の最も細いウエイト、W0が追加される(※)。
※「ヒラギノ」「こぶりな」は、SCREENホールディングスの登録商標

「こぶりなゴシック」書体見本
台湾やアメリカのフォントメーカーによる書体も追加
2022年にモリサワグループの一員となった、台湾を代表するフォントメーカーArphic Typesからは、中国語の表現がより豊かになる簡体字・繁体字書体ラインナップを追加する。シンプルで可読性の高いユニバーサルデザイン(UD)書体「AR UDJingxiheiE1」や、柔らかくも力強い印象の「AR ShuYuanSong Text H32」などArphic Typesの代表書体が仲間入りする。また、温かみとリズミカルな動きを表現した「AR Mochi H16C90」や、近未来的な雰囲気の「AR Xinyi」は、翠流シリーズのベースとなった書体だ。和文書体「翠流きら星」や「翠流アトラス」などと合わせて使うことにより、日本語と中国語の両方を必要とする場面でデザインの統一感が生まれる。アメリカに拠点を置くOccupant Fontsの欧文ライブラリも加わる。Occupant Fontsは、タイプデザイナーとして長いキャリアを持ち、2017年からはモリサワUSAのクリエイティブディレクターとして活躍するサイラス・ハイスミスがリードする書体ライブラリである。シンプルながら遊び心を感じさせる書体「Magmatic」や「Zócalo Text」のほか、目を引く華やかなディスプレイ書体「Occupant Gothic」や「Biscotti」など、バラエティ豊かなラインナップを追加する。欧文組版の選択肢が増えることはもちろん、和文書体との混植や併記利用で、表現の幅も一段と広がる。

Arphic Typesの簡体字・繁体字書体ラインナップ

Occupant Fontsの欧文書体ラインナップ