キャリアスタートがデジタルマーケだったから今がある DMM.com マーケティング本部 ブランドマネジメント部 副部長 小山魁理さん

アドタイで好評連載中の「必見・キャリアのツボ集 by マスメディアン」は、広告・マーケティング・クリエイティブ職種でのキャリア形成・スキルアップに役立つ、とっておきの情報をご紹介するコラムシリーズです。今回はDMM.comのブランドマネジメントに携わる小山魁理(こやまかいり)さんに、デジタルエージェンシー出身というキャリアや、事業会社で活かせるスキルなどをお聞きしました。
デジタルエージェンシーから事業会社へ
──デジタルエージェンシー出身者が事業会社のマーケターとして活躍するケースが増えています。企業のマーケティング部門では、デジタル領域の専門知識とともに、デジタルというユーザー接点の多い機会を活用して、効果的なブランド戦略を実行できる人材が求められています。今回は、実際にデジタルマーケティングからブランドマーケティングへキャリアを広げてきた小山魁理さんにお話を伺います。これまでどのような経験を積み、どのようなスキルが現在の役割に生かされているのか、そして事業会社で求められる視点や成長の機会について詳しくお聞きします。──ご経歴を教えてください。
キャリアのスタートは、急成長ベンチャーのデジタルエージェンシーでした。そこで営業と広告運用を兼任し、3年半の間に営業部署のマネジメントも担当しました。その後、ドミノ・ピザ ジャパンに入社し、ソーシャルメディアを中心としたコミュニケーション戦略やアクティベーション、チームのマネジメントを担当しました。その経験を経て、商品の開発、プロダクトマネージャー、最終的にはブランドマネージャーとして、ブランディング領域の幅広い業務に携わりました。
そして、2023年11月にDMM.comへ転職しました。現在はマス広告、PR、SNSなどを駆使したアッパーファネルのコミュニケーション戦略を事業横断で担当する部署で、マネジメントを担当し、約25人が所属しています。
──デジタルエージェンシーから事業会社へ転職されたとき、どのような経験やスキルを評価されたと思いますか?
デジタルマーケティングというと、どうしてもCPA改善などのテクニックに話が偏ることもあると思いますが、私の場合は採用選考時にクライアントの方針や意思決定にどれだけアプローチできたかをアピールしました。具体的には、ある案件で、クライアントが想定していなかったキーワードで多くのコンバージョンが取れていることを確認しました。
デジタルマーケターとして検索クエリをすべて分析し、どのキーワードがコンバージョンに結びついているかを確認するのは必要不可欠ですが、そこで得たインサイトを生かして、ユーザーのニーズを深掘りしたうえで、「詳細な分析は必要ですが、御社の開発力と柔軟性があれば新たにプロダクトを開発しても良いほどのポテンシャルがありそうです」と提案したところ、実際にクライアントの新しいプロダクトの一つとなり、新規顧客の獲得や新しい販路の開拓に成功しました。
このようなお客さまのインサイトから事業価値向上の提案をしていた私の実績と、ちょうどドミノ・ピザ ジャパンがSNSのユーザーボイスを積極的に拾い上げて事業に生かそうとしていたタイミングが合致し、期待していただけたのだと思います。
お客さまの声を吸い上げて商品開発
──ソーシャルメディア運用からブランドマネージャーへどのようにしてキャリアが広がったのですか?私がこれまで取り組んできたことが徐々に結果として表れ、それに伴って業務範囲を広げる機会をいただけたと思っています。
ドミノ・ピザ ジャパンに入社した際、SNS運用担当(いわゆる「中の人」)としてコミュニティ形成や投稿による拡散、KOL施策はもちろんのこと、お客さまの声を吸い上げて売上貢献できる企画や施策を提案する役割を期待されていたと思います。ありがたいことにドミノ・ピザ ジャパンには一定のブランド力があるため、ユーザーボイスが多く集まり、それをキャッチアップできる環境がありました。実際に、「こんな声が上がっているので、こういった企画や施策をしてはどうか」とCMOに提案を続けていました。
CMOとのやり取りを重ねる中で、「お客さまのニーズを一番深く理解しているのは小山だ」という社内での特徴認知が自然と形成され、その結果、お客さまの声を生かした商品開発も兼任することになりました。プロダクトマネージャーの業務を通じて学んだことは、商品を通してブランドとは何かをお客さまに伝えることの重要性です。実際にお客さまに届く商品の方が、どんなテクノロジーを駆使したコミュニケーションよりも、直接的にメッセージを伝えられると感じました。
続きはこちら
●コラムシリーズ「必見・キャリアのツボ集 by マスメディアン」では、このほかにもさまざまなキャリア形成やスキルアップに役立つ「ツボ」をお届けしています!
コラム一覧はこちら