「私たちは、化粧品を売っているのではない。希望を売っている。」KANEBO新ブランドCM『I HOPE.希望』が公開
KANEBOは1月9日より、新ブランドCM「I HOPE.希望」を全国で放映を開始した。このCMでは、化粧品とは単に見た目を美しくするだけではなく、人間そのものを丸ごと肯定し、一人ひとりが持つ強さや勇気を引き出していく存在のひとつでありたいと、KANEBOが化粧品のモノづくりに込める思いを描いている。
同社は「KANEBOが届けたいと願っているものは、それは単に化粧品という「商品」だけではなく、ワクワクするような楽しさや、前向きな気持ち、自信を引き出し、自分らしく力強く生きることを鼓舞する、そんな「希望」まで引き出すものでありたい」と考えた。そして、そんなKANEBOの化粧品のモノづくりに込める思いが、「化粧品を売っているのではない。『希望』を売っている」というコピーに込められている。
4名のキャストには、KANEBOを代表する口紅、ファンデーション、アイシャドウ、クリームをモチーフに、化粧を纏うことで勇気を得て前を向く強さや意志が表現されている。くじけても立ち上がり、希望に向かって進む推進力、そして多様性の中で輝く一人ひとりのきらめきを、個性あふれる大勢のキャストと共に、力強く体現している。
・中島セナ氏(モデル)…化粧品のイメージの中心を担う商品である口紅でコンセプトを表現している。約100名以上に上るキャストと掲げた鏡に反射する太陽の光は圧巻で、まさに同社が掲げる希望を体現したメッセージとなっている。
・シャララジマ氏(モデル/文筆家)…なりたい肌の色を自由にまとえるファンデーションを力強く塗ることで、人種などこの世に存在する画一的な固定観念に囚われないという、自身のアイデンティティと意志の強さを表現している。夕暮れの空を見つめる力強い瞳と相まって、とても印象的なメッセージとなっている。
・八木仁愛氏(アーティスト)…持ち前の優れたダンススキルを活かしながら鏡を用いた斬新な振付に挑戦している。カメラ前に立ったとき、人格が変わったかのような強い視線と動きが随所に現れ、魅力的なギャップとなった。画面の外に光を飛ばすようなダンスが、力強いメッセージとなっている。
・関口メンディー(パフォーマー)…鏡を持ちながら力いっぱい走るシーンを通じて、前に進む推進力の強さ、くじけても立ち上がる強さ、希望の光を逃さない気迫を表現している。挑戦をし続ける内面の強さを感じさせる走りを通じて、力強いメッセージを体現した。
また、楽曲は渡辺真知子氏の『唇よ、熱く君を語れ』をアレンジして使用した。少年少女合唱団のボーカルを軸に、複雑で困難な世界の中で、それでも生き抜く人間の強さをこの楽曲で表現している。
【ナレーション】
私たちは、口紅を売ってはいない。
自らの声を光に変える、勇気を売っている。
私たちは、ファンデーションを売ってはいない。
「これが私だ」と顔を上げ生きてゆく、自信を売っている。
私たちは、アイシャドウを売ってはいない。
未来を力強く見つめる、情熱を売っている。
私たちは、クリームを売ってはいない。
自らの肌を信じ生き抜く、強さを売っている。
私たちがつくりたいもの。それは、人間を丸ごと肯定する何か。
【テロップ】
I HOPE.
KANEBO
私たちは、化粧品を売っているのではない。希望を売っている。
作品概要
CMタイトル:「I HOPE.希望」
放映日:2025年1月9日より放映
放映エリア:全国
出演者:中島セナ氏(モデル)・シャララジマ氏(モデル/文筆家)・八木仁愛氏(アーティスト)・関口メンディー氏(パフォーマー)
ナレーション:中島セナ氏
楽曲:『唇よ、熱く君を語れ』/合唱:東京少年少女合唱隊、あい混声合唱団
ミキサー:井筒康仁
化粧品とは、ただ見た目を美しくするものではなく、希望まで引き出すもの
このCMでは「一人ひとりの輝きが引き出されるとき、その輝きは境界を広げ、社会は、そして未来は、多様性に満ちた輝きに溢れていくとして、人間を丸ごと肯定し、希望で未来を変えていきたい」と願う、KANEBOの思いを描いている。同社は「KANEBOが届けたいと願っているものは、それは単に化粧品という「商品」だけではなく、ワクワクするような楽しさや、前向きな気持ち、自信を引き出し、自分らしく力強く生きることを鼓舞する、そんな「希望」まで引き出すものでありたい」と考えた。そして、そんなKANEBOの化粧品のモノづくりに込める思いが、「化粧品を売っているのではない。『希望』を売っている」というコピーに込められている。

化粧をすることによって引き出される勇気、前を向く力、意志を表現
CMでは、中島セナ氏、シャララジマ氏、八木仁愛氏、関口メンディー氏という4名をメインに、100名を超えるキャストを起用し、希望を抱いて生きる人の躍動感、力強さを描いている。また、化粧と希望の関係性を象徴するアイコンとして鏡を使用した。鏡に反射された光によって個々の内側にあるアイデンティティと、希望への希求を表現している。4名のキャストには、KANEBOを代表する口紅、ファンデーション、アイシャドウ、クリームをモチーフに、化粧を纏うことで勇気を得て前を向く強さや意志が表現されている。くじけても立ち上がり、希望に向かって進む推進力、そして多様性の中で輝く一人ひとりのきらめきを、個性あふれる大勢のキャストと共に、力強く体現している。





100名を超えるキャストが描く、多様性をたたえるミュージカル的な演出
100名を超えるキャストを起用し、ミュージカル的な演出で、それぞれの内にある希望の光を表現した。ミュージカル的仕立てだが画一的な動きではなく、一人ひとりが持つ鏡に映る光を通じ、個々の個性を映えさせる演出となっている。多種多様な外見、スタイルの人々の中で、4名のキャストが湧き立つ希望を先導する存在として描かれている。また、楽曲は渡辺真知子氏の『唇よ、熱く君を語れ』をアレンジして使用した。少年少女合唱団のボーカルを軸に、複雑で困難な世界の中で、それでも生き抜く人間の強さをこの楽曲で表現している。

私たちは、口紅を売ってはいない。
自らの声を光に変える、勇気を売っている。
私たちは、ファンデーションを売ってはいない。
「これが私だ」と顔を上げ生きてゆく、自信を売っている。
私たちは、アイシャドウを売ってはいない。
未来を力強く見つめる、情熱を売っている。
私たちは、クリームを売ってはいない。
自らの肌を信じ生き抜く、強さを売っている。
私たちがつくりたいもの。それは、人間を丸ごと肯定する何か。
【テロップ】
I HOPE.
KANEBO
私たちは、化粧品を売っているのではない。希望を売っている。
作品概要
CMタイトル:「I HOPE.希望」
放映日:2025年1月9日より放映
放映エリア:全国
出演者:中島セナ氏(モデル)・シャララジマ氏(モデル/文筆家)・八木仁愛氏(アーティスト)・関口メンディー氏(パフォーマー)
ナレーション:中島セナ氏
楽曲:『唇よ、熱く君を語れ』/合唱:東京少年少女合唱隊、あい混声合唱団
ミキサー:井筒康仁