アドビは、就職活動中または就職活動を終えたばかりの学生100名と、一般企業に入社して3年目までの若手社会人300名を対象に「就職活動・若手社会人に必要なクリエイティブスキル」に関する調査を実施した。

「創造性/クリエイティビティ」はキャリアの強みになると認識

今回の調査では、学生・若手社会人の71.3%が「社会で活躍するためには創造的/クリエイティブであることは重視される」と回答した。また、75.8%が「クリエイティブスキルは就活や就職後のキャリアにおいて強みになると思う」と回答したことから、学生・若手社会人は「創造性/クリエイティビティ」が社会で重要なスキルのひとつであると捉えていることがわかった。

今後重要度が上がるスキルは「デジタルリテラシー」や「プレゼンスキル」

学生・若手社会人ともに「就職に活かされると思うスキル」および「今後重視度があがると思うスキル」として上位3つにあがったのは、「課題発見能力」、「課題解決方法の発想力/着想力」、「情報分析力」。さらに、学生・若手社会人ともトップ3を支えるスキルである「デジタルリテラシー」「クリエイティビティ/創造性」「プレゼンテーションスキル」について、「今後重要度が上がると思う」と考えていることがわかった。

職種によらず、約3人に1人がクリエイティブツールスキルが必要と回答

社会で必要なデジタルリテラシーについて詳細を聞いたところ、「基本的なオフィスソフト(73.4%)」が1位となった。「イラスト制作や加工(31.7%)」や、「印刷物制作(30.3%)」、「アプリやWeb制作(32.7%)」など、約3人に1人が職種によらずクリエイティブツールのスキルが必要だと選択した。職種別に見ても、技術職や営業、事務、士業(税理士、弁護士など)など、デザインやクリエイティブ系以外の職種においても一定数のクリエティブスキルのニーズが伺える結果となった。

さらに、このようなクリエイティブスキルが具体的にどのようなシーンで必要とされるか、必要になると思うか、という質問に対しては、「企画書や報告書をまとめるときに応用できると思う(学生)」や、「プレゼンテーションや報告会で発表する際の資料に必要(社会人3年目)」という声が。さらに、「最近は動画が流行り出しているため、動画編集に必要になると思う(社会人2年目)」など、実務現場でニーズの高まる動画編集スキルへの期待も見られた。

「学生時代がクリエイティブスキルを身につけるチャンス」と実感

在学時代を振り返り、クリエイティブスキルはどこで習得できると良いか聞いたところ、「授業や研究などの学業での活用(62.1%)」を選択した人が圧倒的に多い結果となった。また、学校がどのような授業を用意していたら習得しやすいかに対して「一般教養の授業(62.1%)」、「専門授業(48.5%)」が多く選ばれており、どのような環境で学びたいかに関しては「自身のパソコン(84.0%)」が選ばれた。さらに、今回の調査に参加した学生、若手社会人の約8割が「学生時代はさまざまなスキルを身につけるチャンスの時期」と考えており、社会で活躍する人材を育成するためには、大学をはじめとした教育機関でデジタルリテラシー教育やクリエイティブスキルを習得する機会を提供することが求められていると明らかになった。