「withnews」「GLOBE+」「BuzzFeed」3メディア共同で、男性育休プロジェクトを開始 「#これからの育休 ~男性育休を、あたりまえに。~」
朝日新聞社は、男性の育児休業の取得をテーマにしたプロジェクト「#これからの育休 ~男性育休を、あたりまえに。~」を朝日新聞社の「withnews」「GLOBE+」、関連会社の「BuzzFeed Japan」の3メディア共同で立ち上げ、男性育休に関する記事を配信する。
国際男性デーの11月19日には、広告特設サイトを博報堂PR局の協力を得て公開。本プロジェクトを通じて、男性育休があたりまえになり、さらに多様な働き方が認め合える社会づくりを目指す。
現在、男性の育休の取得率は12.65%(厚生労働省「令和2年度雇用均等基本調査」より)となり、過去最高の水準だ。2022年4月には、改正育児・介護休業法が順次施行される予定で、男性が育休を取りやすくなると注目を集めている。
一方で、男性の育休取得日数は5日未満から2週間程度が7割以上(厚生労働省「平成30年度雇用均等基本調査」より)で、取得できても日数が限られており、現状、男性が産休・育休をとることへの理解は広がっていない。
同プロジェクトでは、男性の育児休業取得への理解が深まっていくことを目指し、「withnews」「GLOBE+」「BuzzFeed Japan」の3メディアが共同で、これからの育休を考える新たな記事を集中連載していく。また、過去に各メディアで掲載された育休にまつわる記事も広告特設サイトにて掲載し、これまでの当事者の声を届けていく予定だ。
国際男性デーの11月19日には、広告特設サイトを博報堂PR局の協力を得て公開。本プロジェクトを通じて、男性育休があたりまえになり、さらに多様な働き方が認め合える社会づくりを目指す。

一方で、男性の育休取得日数は5日未満から2週間程度が7割以上(厚生労働省「平成30年度雇用均等基本調査」より)で、取得できても日数が限られており、現状、男性が産休・育休をとることへの理解は広がっていない。
同プロジェクトでは、男性の育児休業取得への理解が深まっていくことを目指し、「withnews」「GLOBE+」「BuzzFeed Japan」の3メディアが共同で、これからの育休を考える新たな記事を集中連載していく。また、過去に各メディアで掲載された育休にまつわる記事も広告特設サイトにて掲載し、これまでの当事者の声を届けていく予定だ。