ブランド価値評価ランキング「Best Global Brands 2022」発表! Appleが10年連続で第1位【インターブランド調べ】
ブランディング専門会社インターブランドは、グローバルのブランド価値評価ランキング「Best Global Brands 2022」を発表した。同ランキングは、グローバルに事業展開を行うブランドを対象に、そのブランドが持つ価値を金額に換算してランキング化するもので、レポートの発表は2000年から今年で23回目となる。
今回、ブランドが顧客に対して提供する価値だけではなく、現在そして未来の社会に対する役割や責任に関する活動の評価として、初めて環境・社会・ガバナンス(ESG)データが導入された。パンデミックからまもなく3年、不確実性と可能性が交錯するなかで、グローバルでの経済活動の大きなうねりが、同ランキングにも影響を与えている。
ランキングでは、Appleが10年連続で第1位(ブランド価値 4,822億ドル、前年比 +18%)に選出されている。第2位はMicrosoft(2,783億ドル、同+32%)、第3位にAmazon(2,748億ドル、同 +10%)、第4位にGoogle(2,518億ドル、同+28%)、第5位にSamsung (877億ドル、同 +17%)と、Top5ブランドはすべて、成長率が10%以上の高い水準となった。
1 (1) Apple 18%
2 (3) Microsoft 32%
3 (2) Amazon 10%
4 (4) Google 28%
5 (5) Samsung 17%
6 (7) Toyota 10%
7 (6) Coca-Cola 0%
8 (8) Mercedes-Benz 10%
9 (10) Disney 14%
10 (11)Nike 18%
11 (11) McDonald's 6%
12 (14) Tesla 32%
13 (12) BMW 11%
14 (13) Louis Vuitton 21%
15 (16) Cisco 14%
16 (19) Instagram 14%
17 (15) Facebook -5%
18 (18) IBM 3%
19 (17) Intel -8%
20 (20) SAP 5%
自動車ブランドは全般に大きく成長しているが、特にTesla(同+32%)とFerrari(同+31%)は突出した成長を見せた。業種別でみると、Technologyブランドは、過去10年を含めてもブランド価値の総額が最も高い状況が継続している。今年は、Microsoft、Google、Adobeが20%以上の成長を遂げ、この業種を牽引していることが伺える。
100ブランドの合計金額価値は、初めて3兆ドルを超え(3兆889億ドル)、成長率は過去最大の前年比16%となった。ここ数年、金融市場が大きな変動を示すなか、こうしたトップブランドのブランド価値の大きな上昇は、顧客との関係性の強化によるロイヤルティの向上や、利益率の拡大など、いかにブランドが企業の成長と成功の原動力となっているかを示している。
・Agility(俊敏力): 組織としてビジネス機会や課題に対応し、期待を超え続けるため迅速に動くことができるか
・Participation (共創性): 顧客やパートナーを巻き込み、対話を生み、参加や協働を促すことができているか
今年急成長したブランドにおいては、企業に求められる社会的責任の高まりや、顧客・生活者の価値観の変化に伴うブランド選定の視点や基準の変化に伴い、Direction(志向力)によってパーパスに代表されるようなブランドの方向性が明らかになっている。
だが、それだけでなく、ESGの観点からも社会・顧客に対して積極的に発信しながらその方向性に向けてAgility(俊敏力)を持って実行すること、さらには単なる顧客重視ではなく、顧客をパートナーとして位置づけ、ビジネスを共に創り上げていく関係性を構築する Participation(共創性)を持つことが必要とされている。すなわち Brand Leadershipを明確にし、社会や顧客に向けて発揮していくことが、これからの時代における成長に求められていることが明確になった。

ランキングでは、Appleが10年連続で第1位(ブランド価値 4,822億ドル、前年比 +18%)に選出されている。第2位はMicrosoft(2,783億ドル、同+32%)、第3位にAmazon(2,748億ドル、同 +10%)、第4位にGoogle(2,518億ドル、同+28%)、第5位にSamsung (877億ドル、同 +17%)と、Top5ブランドはすべて、成長率が10%以上の高い水準となった。
Interbrand Best Global Brands 2022 (上位20ブランド)
順位(前年順位)ブランド前年比増減率1 (1) Apple 18%
2 (3) Microsoft 32%
3 (2) Amazon 10%
4 (4) Google 28%
5 (5) Samsung 17%
6 (7) Toyota 10%
7 (6) Coca-Cola 0%
8 (8) Mercedes-Benz 10%
9 (10) Disney 14%
10 (11)Nike 18%
11 (11) McDonald's 6%
12 (14) Tesla 32%
13 (12) BMW 11%
14 (13) Louis Vuitton 21%
15 (16) Cisco 14%
16 (19) Instagram 14%
17 (15) Facebook -5%
18 (18) IBM 3%
19 (17) Intel -8%
20 (20) SAP 5%
Airbnb、Red Bull、Xiaomiが初めてBest Global Brands入り
今回初めて同ランキングにランクインしたのは、Airbnb(54位、134億ドル)、Red Bull(64 位、115億ドル)、Xiaomi(84位、73億ドル)の3つ、ランク外はJohn Deere、Zoom、Uberとなった。また、日本ブランドが7(Toyota、Honda、Sony、Nissan、Nintendo、Panasonic、Canon)、韓国ブランドが3(Samsung、Hyundai、Kia)、中国ブランドが2(Xiaomi 、Huawei)となり、アジアブランドとしてこれまでの最多となる12のブランドがランクインした。上位10ブランドのブランド価値総額が全体の53%を占有
Top5 Growing Brands(最も成長率の高い5ブランド)は、Microsoft(前年比+32%)、Tesla(同+32%)、Chanel(同+32%)、Ferrari(同+31%)、LEGO(同+30%)となった。また、Channelのほか、Dior(同+27%)、Hermès(同+27%)、Gucci(同+23%)、Louis Vuitton(同+21%)、Prada(同+21%)など、Luxuryブランドが著しい成長を示している。自動車ブランドは全般に大きく成長しているが、特にTesla(同+32%)とFerrari(同+31%)は突出した成長を見せた。業種別でみると、Technologyブランドは、過去10年を含めてもブランド価値の総額が最も高い状況が継続している。今年は、Microsoft、Google、Adobeが20%以上の成長を遂げ、この業種を牽引していることが伺える。
100ブランドの合計金額価値は、初めて3兆ドルを超え(3兆889億ドル)、成長率は過去最大の前年比16%となった。ここ数年、金融市場が大きな変動を示すなか、こうしたトップブランドのブランド価値の大きな上昇は、顧客との関係性の強化によるロイヤルティの向上や、利益率の拡大など、いかにブランドが企業の成長と成功の原動力となっているかを示している。
2022年に急成長したブランドに見られる3つの要素
・Direction(志向力): ブランドの目指す姿と、それをどのように実現していくかが明確であり、それを実行に導く文化と価値観が定義されているか・Agility(俊敏力): 組織としてビジネス機会や課題に対応し、期待を超え続けるため迅速に動くことができるか
・Participation (共創性): 顧客やパートナーを巻き込み、対話を生み、参加や協働を促すことができているか
今年急成長したブランドにおいては、企業に求められる社会的責任の高まりや、顧客・生活者の価値観の変化に伴うブランド選定の視点や基準の変化に伴い、Direction(志向力)によってパーパスに代表されるようなブランドの方向性が明らかになっている。
だが、それだけでなく、ESGの観点からも社会・顧客に対して積極的に発信しながらその方向性に向けてAgility(俊敏力)を持って実行すること、さらには単なる顧客重視ではなく、顧客をパートナーとして位置づけ、ビジネスを共に創り上げていく関係性を構築する Participation(共創性)を持つことが必要とされている。すなわち Brand Leadershipを明確にし、社会や顧客に向けて発揮していくことが、これからの時代における成長に求められていることが明確になった。