ブランド総合研究所は、各都道府県の住民に対して、幸福度をはじめ、愛着度や定住意欲度など、地域の持続性につながる指標について調査する「第4回地域の持続性調査2022」を実施した。その結果、地域の持続性を評価する持続度が最も高かったのは沖縄県で3年連続1位となった。

この調査では、地域の持続性に関する4つの指標(幸福度、生活満足度、愛着度、定住意欲度)を数値化するとともに、その平均値を都道府県の「持続度」として算出している。生活に満足して幸せだと感じ、地域にも愛着があり、住み続けたいと思う人が多い場合は、その地域の持続性は高いと判断。そして、生活に満足せず、幸せも感じられず、地域への愛着もなく、移住したいと考える人がい場合は、その地域の持続性は低いと見なして数値化した。

以下の表では、各構成指標の都道府県順位を、1~10位は◎、11~20位は〇、21~30位は△で表している。持続度の47都道府県平均は71.4点で、前年の71.7点よりわずかに減少しており、47都道府県中で29都道府県が減少している。

持続度1位は3年連続で沖縄県に

持続度が全国で最も高かったのは沖縄県で78.9点(前年78.8点)。幸福度、愛着度、定住意欲度の3つで1位、生活満足度についても2位と、すべての指標において高い評価を得ている。持続度2位は福岡県で77.4点。前年の77.5点とほぼ変わらないが、順位は前年の3位より1つ上昇しており、生活満足度では1位、愛着度と定住意欲度では2位となっている。

上位4県を九州地方が独占

持続度3位は宮崎県と鹿児島県が同率で75.7点。宮崎県は前年9位、鹿児島県は同12位と、前年の結果より順位を大きく上げている。特に鹿児島県は幸福度2位(前年15位)、愛着度3位(同5位)と大きく順位を上げた。同レポートでは、2021年7月に奄美大島が世界自然遺産に登録されたことも影響しているのではないかと推測する。

持続度の伸びが最も大きいのは和歌山県

前年と比較して持続度の伸びが最も大きかったのは、和歌山県で3.3点増加している。次いで2位佐賀県、3位鹿児島県、4位大分県、6位宮崎県が続き、伸び幅で見ても九州地方が大きく躍進していことがわかる。
<調査概要>
・調査方法:インターネット調査
・調査対象:47都道府県の登録調査モニター(15歳以上)から、居住する都道府県別に抽出
・総回収数:計23,520人(各都道府県から約500人ずつを回収)
・有効回答数:計22,973人(各都道府県の回答者数は476~514人)
・調査時期:2022年5月20日~5月26日